沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2009年12月28日月曜日
【三線ism】 今年もありがとうございました
さてみなさんこんにちは
おかげさまで今年もみなさまに愛された左大文字流でございましたm(_ _)m
あいかわらず小忙しくてブログ更新もままならないので、書けるときに書いておきます。
兵庫県立並木道中央公園さんとのコラボでは、今年もシャミレレ関係をいろいろといっしょに活動することができ、たいへん感謝しております。
個人的にテキストをご希望なさった方々とも、いろいろな交流や意見交換などができ、楽しい一年でした!またDVD等の通信でコード弾きを練習なさっている方とも、ちょっと一方通行ですが(笑)私もいろんなことを試しながら実施できたのでたいへん面白かったです。
また、沖縄の遊び三線広場さんでは、常設でコード弾きテキストの取り扱いなど、いろいろな協力ができこれもたいへん充実しておりました。遊び三線広場さんは、このたびリニューアルなさるとのことで、みなさまも一度チェックしてみてください!新店舗になるそうですよ!
http://www.asobi-sanshin.com/
あ、紹介するのを忘れていたのですが、わたくしここのところ月1で遊び三線広場さんのメルマガに「コード弾きレッスン」のコラムを書いています。
実践的なコード弾きの話をいろいろ書いていますので、興味のある方は、ぜひお店のメルマガの読者になってください(^^
こっちのブログでほとんど技術的なことを書いてないので、こちらのファンの方にはほんとに申し訳ない!!
三味線・三線のコード弾き人口もかなり増えてきましたので、来年はあと一歩おおきなムーブメントにつなげられるように頑張るつもりです。
ひとりでいろんなことをやっているので、かなり精神が散漫になってますが、新年もよろしくお願い申し上げます!!
2009年12月16日水曜日
【三線ism】 近況です
さてみなさんこんにちは
ブログの更新をほったらかしにしていましたが、着々とがんばっている左大文字です。とりあえず、いまやっていることなど。
①シャミレレづくり
依頼されて作っているシャミレレ、まだ完成しておらずご迷惑をかけています。形はとっくにできているのですが、気温が下がっているので塗装に時間がかかっており、やり直しをなんどもしています。毎日ちょっとずつ工房によっては修正作業中。がんばります。
②鼻歌をメロディに
三味線を教えに行っている方の依頼で、その方が鼻歌で作曲した曲をちゃんとした形に直す作業をちまちま最近やっています。民謡的な曲は工工四に書いて、歌謡曲っぽいのはコードにしたり。ほんとはDTMを使ってちゃんと一曲まとめてもいいのですが、そこまでの時間がないので、やっつけ仕事になっております。
最終的にはその方が弾きながら歌えるようになるのが目標なので、私はそのお手伝い!ということで(^^;
②研究開発
公園さんで実施するワークショップ的なもののメニューを作っています。音楽とは関係ないのですが、この冬場は「のぞきからくり」の類を実施する予定です。先日プロトタイプを作ってスタッフさんたちと検討してきました。正式に決まれば、これも紹介したいと思っています。
もうひとつ木工関係でこどもから大人まで楽しめる乗り物を開発中です。着想・構想レベルではスタッフさんと「いけそう!」という感じですが、まだプロトタイプができていません。冬休みに作るつもりです。
③シャミレレ通信講座
通信教育ではないですが、DVDなどを駆使してシャミレレを遠隔地の方に教える約束をしているので、これも教材作りをしなくちゃあなりません。まずは楽譜をつくらんとなあ・・・。
ということで、あいかわらずやることがいっぱいです。
ああ、それから、神戸のポートアイランドにあるIKEAで配っているチラシ(ちっちゃいパンフ)に並木道公園さんで作っている子供用のキッチンセットの写真が表紙になって載っています。設計は公園さんなのですが、作ったのは公園に来てくださった一般の方です。超かわいい木のキッチンセットですので、ぜひ一度チェックしてくださいね~。
「あれ作りたい!」という方は、7000円で公園で作れます。うちのおとんがキット化したり、製作の指導をしていますので、当方に問い合わせてくださってもOKですよ。写真がなくてごめんなさい。
2009年12月4日金曜日
あの「学習」と「科学」も休刊!
さてみなさんこんにちは
音楽とは関係ないですが、ちょっとショックなニュースがありました。
「学研 『学習』と『科学』が休刊に 」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000058-mai-soci
あの学習と科学がいよいよ休刊・・・という名の終了になるとのこと。子供のころから特に「科学」にはたいへんお世話になって、そのおかげでいまでも科学的なモノの見方ができているなあ、と実感する私にとっては、悲しいおしらせです。
実は大人になってからも、ちょっとした実験まがいのことがしたくなったり、アナログで写真が撮りたい&現像したくなったら、5年の科学とか6年の科学のカメラの号を店頭で買っていた私にとっては超ショック!
まあ、おとな向けには「大人の科学」があるから、まだなんとか救われそうなものですが、大人の科学ですらこども時代に「科学」を買っていた世代だからこそ夢中になれるので、これは日本の未来にかかわりそうです(^^;
思えば子供のころ、リアルな科学のしくみを学んだのは、すべて学研の「科学」からだったように思います。
アナログ発振の超ミニなオルガンキーボードもあったし、前述の現像セットつきカメラもあったし、顕微鏡も、うそ発見器も、カブトエビも・・・。
やっぱり科学や技術というのは実際に作ってみて、触れて理解するところが大きいと思います。いまだに、手作りで楽器を作ったりしているのも、「大人の世界の一見すごそうな、むずかしそうなものも、実は作ろうと思えば作れるんだ」という『学研の科学』的な思考のおかげだと思っています。
大学時代には今度は「秋月電子」にお世話になり、液晶テレビ(受像機)をつくったり、いろんなわけのわからん機械を作ったものです。ああ、音楽関係ではいろんなエフェクターを自作したりもしました。
フェルナンデスのZO-3に影響を受けて、自作三味線をスピーカ内臓エレキにしたこともあります。
そういうわけのわからん好奇心も、すべて『科学』のおかげなんだなあ、とあらためて感慨にふけってしまいますね。
2009年12月2日水曜日
冬の手作り三味線演奏講座
さてみなさんこんにちは
去年も好評でした兵庫県立丹波並木道中央公園さんでの
「手作り三味線&シャミレレ演奏講座」
を今年も開催いたします。
こちらは楽器を作るのではなくて、三味線の基本を学ぼう!練習してみよう!という講座です。すでにリピーターさんもおられますので、楽しい会になるかと思います。
1月24日(日)
3月7日(日)
にとりあえず予定が入っています。朝10時から午後2時までの開催で、去年はお弁当・お茶・お茶菓子つきでしたので、今年もそうなるはず(^^
場所は兵庫県立丹波並木道中央公園さんのかやぶき古民家(和室)の予定です。
1月から3月の間、ちょっと期間があいているように見えますが、1月の会に参加なさったかたで、三味線楽器を持っていなくて
「手作り三味線作ってみたい!」
という人がいれば、2月に製作講座を入れます。ただし、これはあまり広報に載せずに開催しますので、気になる方は1月の講座前後にお問い合わせください。
もちろん、楽器を持っていない方、はじめての方でもOKです。
また、三線・三味線をもっておられる方の参加もOKです。
2009年11月29日日曜日
【三線ism】 NHK 趣味悠々 めんそ~れ!知名定男の三線入門
さてみなさんこんにちは
いよいよNHK趣味悠々のテキストが発売されました。わたしもさっそくamazonで取り寄せました。
番組は12月2日からですが、テキストの内容をざっくりとレビューしておきます。
<番組で練習する曲目>
まったくの初心者からの視聴者むけなので、チューニングや音の出し方等から入るのですが、練習する楽曲は
靴がなる 涙そうそう 黄金の花 安里屋ゆんた てぃんさぐぬ花
の5曲です。
テキストは工工四の通常版(縦書き楽譜)と、工工四のタブ譜が併記されています。厳密には五線譜も一緒に載っています。
ツボの説明などはさすがNHKテキストで写真がたくさん載っているのでわかりやすいと思いますよ!
<付属CD>
CDがついているのですが、残念ながら番組やテキスト本編とは連動していないです。
安波節 祝い節 遊びしょんがねー 恋ぬ花 浦波節 染みなし節
が知名さんの他のCD全集からピックアップ収録されています。
ただ、これらの工工四もちゃんとテキストには掲載されているので、練習にはぴったりですね。
NHK趣味悠々のテキストは、とにかく写真が豊富で、ほかのどんな初心者向けテキストよりもわかりやすいので超おすすめです。(値段以上のつくりです)
前シリーズの三味線バージョン「NHK趣味悠々 和の楽しみ本條秀太郎の三味線ちんちり連」もとてもよいテキストでしたが、もう中古しか出回っていません。それもプレミアがついてオークションなどでの売値は3000円を越えてきています。
今度の知名さん版テキストもプレミアがつくかどうかはわかりませんが(笑)持っていて損はない資料だと思いますよ!
2009年11月20日金曜日
【三線ism】 つじあやの 風になる
さてみなさんこんにちは
超!超久しぶりの演奏デモでございます。新居に移ってから初のyoutube撮影ですが、我が家の「スタジオ」という名の和室で撮りました(^^
楽曲は「つじあやの 風になる」です。シャミレレをウクレレのように弾く!ということで実際にやってみましたがいかがでしょうか?
風になる シャミレレバージョン つじあやの
つじさんも京都出身のアーチストですが、京都はやっぱりフォーク系が似合います(^^;
日本のフォークの聖地はやっぱり京都なのではないかと思う左大文字でした。
今週の日曜日は、いよいよ今年最後のシャミレレづくり講座です。がんばります。
2009年11月18日水曜日
【三線ism】 NHKで三線を学ぼう!
さてみなさんこんにちは
三線弾きの間では、ちょっと話題になっているのですが、なんと12月から
NHKの「趣味悠々」で
知名定男さんが三線のレクチャーをしてくださるそうです!
「めんそーれはじめての三線」12月2日~1月27日 全8回
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/
NHKのサイトではまだ詳しいことが載っていないのですが、趣味悠々のテキストが先に発売されますので、そちらを調べてみると・・・。
11月25日発売でCD付き1260円だそうです。
『謡からポップスまで~沖縄三線ファンも納得の1冊!
初めて三線をもつ人も、ていねいな指導で「涙そうそう」などが弾けるようになります。沖縄民謡コン クールの三線模範演奏CD付き。(耳から覚える!知名定男の島唄CD)』
だそうです(^^
独学で三線を練習している方はとても多いようなので、よい勉強になりますね!
2009年11月16日月曜日
【三線ism】 なみきみち収穫祭
さてみなさんこんにちは
日曜日は、並木道中央公園さんのイベントでした(^^
華額の展示があったので、わたしも応援にかけつけました。
前日までの雨がうそのような秋晴れだったので、たくさんの人が来場されていて、にぎやかでした!
イベントは駅伝大会やわたなべゆうさんのライブなど、大いに盛り上がっていました。
今回の華額展示は20台近くのアレンジが並べられていましたが、絵の展覧会のように、いろんなスタイルが楽しめるところが好評でした!
☆11月22日(日)手作り三味線(三線サイズ)・シャミレレ製作講座 まだまだ空きあります。
兵庫県立丹波並木道中央公園(篠山市・JR福知山線丹波大山駅すぐ)にていつものとおり開催です。
9:30~15:00 費用は4500円です。
お弁当を持ってきてください。
午前中に楽器製作、午後から三味線楽器の演奏の基本を練習します。
参加ご予約は公園事務室まで Tel:079-594-0990
☆ことし最後の製作講座になると思います。内緒ですが、11月24日(火)にも広報をしない製作講座をやります。ただし、こちらは私が講師ではなく、うちのおとんが作り方を指導します(笑)
11月24日(火)に参加ご希望の方は、公園に電話する前に、こちらに一度コメント・メールなどでご連絡ください。
2009年11月6日金曜日
【三線ism】 左大文字家はBOSEです
さてみなさんこんにちは
一軒家に引っ越したおかげで、いままであまり活躍できていなかった我が家の「やつら」がついに動き出しました。
やつら、というのは、うちに何台もある「BOSE」の機材たちです。
私はオーディオマニアではないので、音にこだわってなんでもかんでも「BOSE」の機材を使っているわけではないのですが、アコースティックウエーブシステムが気に入っているので、写真のAW-1やAWM(VIA)を以前から購入して持っていたのです。
しかし、アパートでは性能の10分の1も生かせないので、たまに車の助手席に乗せたりして鳴らしていました(笑)
この巨大ラジカセたちは、おそらく聴いたことがある人にしかわからないトンでもない音を出す化け物です。
白っぽいほうのAW-1が初代なのですが、これは当初価格が20万ぐらいするめっちゃ高いラジカセです。(ほんまにラジオとカセットしかない。現行モデルは17万ぐらいでCD付き)
茶色いほうはMD・CD・ラジオがついています。これも25万はすると思います。
どちらも中古で買ったので、そこまで高いお金は出していませんが、それでもAWM(VIA)のほうはそこそこのお金を出しました(^^;
左大文字家では、これでCDを聴いたり、PCの音声出力に使ったりしています。まあ、何がすごいかというと、重低音がハンパないのです。最近のオーディオセットは、別付けウーハーなんかが当たり前で、5.1Chサラウンドの機材なんかが普及していますが、こいつらはラジカセのくせに、そこらへんのサウンドシステムを凌駕する音圧を持っています。
youtubeで音楽を聴いたりすると、ふつうはその音のショボさに寂しい思いがするものですが、AWシステムで聴くと、それなりに聴こえるような気がするからビックリです。
その昔、劇団四季のミュージカルを2階席のスピーカーの横でみたことがあるのですが、帰ってきておなじ題目のCDをAW-1で聴いたら「あの席にいたときとまったく同じ音がした」くらいビックリなのです。
とはいえAW-1のほうは特に、もう何十年前ものシステムなので、完動品が少ないのが残念です。ヤフオクで1万円前後からよく出ていますので、せめてAUX-INだけでも生きていたら、ぜひゲットしてみてください。人生が変わる音が聴けると思いますよ!
参考>
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/35037.html
http://ty0326.hp.infoseek.co.jp/bose.htm
2009年11月2日月曜日
【三線ism】 今年最後のシャミレレ・手作り三味線講座ですよ
さてみなさんこんにちは
丹波並木道中央公園さんのほうでも、シャミレレ(手作り三味線)100棹突破を記念して、紹介が書かれていましたので転載しておきます。
http://www.tambanamikimichi.info/news_page.aspx#news26
100棹記念!というわけではないですが、恒例の製作講座が11月22日(日)に開催されます。今年はこれが最後の回になりますので、次回は来春以降になる予定です。
三味線づくり、楽器づくりに興味のある方や、三線好きな方はぜひ覗いてみてください!
11月22日(日)9:30~15:00予定
会場はJR福知山線丹波大山駅から徒歩すぐの「兵庫県立丹波並木道中央公園」です。
お弁当を持参のうえ、製作費4500円で総ひのきづくりのてづくり三味線を製作しましょう!
午前中に製作・午後から弦の取り付けなど、そのあと演奏の練習までやりますので、初心者でもOKです。
http://www.tambanamikimichi.info/event_page.aspx
今年でまる2年の手作り三味線・シャミレレをこれからもよろしくお願いします。もちろん、コード弾きの左大文字流もがんばってゆきますよ!
2009年10月27日火曜日
【三線ism】 祝!手作り三味線 100棹達成!
さてみなさんこんにちは
兵庫県立丹波並木道中央公園さんとのコラボで「手作り三味線・シャミレレ」を作りはじめて2年目に入っているわけですが、ふと思い立って数えてみると、
なんとこれまでの累計出荷台数が
100棹!!
を突破していたことがわかりました(^^
だいたい、ざっくり計算なのですが年間50棹みなさんに作ってもらって、全国のどこかで弾いてもらっていることになります。
田舎の県立公園の小さな企画で出発しましたので、地元でちょこちょこ作ったり弾いたり楽しんでもらえばいいなあ、と思っていたのですが、実際には地元半分、京阪神から3割、残り2割は国内の遠方からのお客さんという内訳で、全国でシャミレレが親しまれておりうれしい限りです。
これからも公園のスタッフさんといっしょに、楽しい講座づくりを進めてゆきますので、よろしくお願い申し上げます。
というわけで、次の日曜日は三田市で手作り三味線の演奏体験講座があります。
http://www.sanda-sports.jp/event_page.aspx
以下公園さんからの引用です。
______________
シャミレレとはこんな楽器です。 手づくりの三本弦楽器・シャミレレを
弾いてみませんか。初心者向けに簡単な
楽曲を練習します!(テキスト・お茶付き)
11月1日(日) 時間:10:00~12:00
参加費:500円
定員:10人
持ち物:三味線の持ち込みもOK!
場所:中央公園 (JR新三田駅から徒歩約10分)
講師:左大文字尭司さん
(左大文字流 三味線・三線奏法デレクター)
≪お問い合わせ・お申込みはこちら≫
■中央公園■
けやき台2丁目3
電話 079-565-4881
2009年10月25日日曜日
【三線ism】 手作り胴巻き講座でした
さてみなさんこんにちは
今日は、いつもの兵庫県立丹波並木道中央公園さんで、手作り三味線やシャミレレ用の
『和柄の胴巻き』
づくりの講座をしてきました!
人数は少なめだったのですが、そのぶんゆったりゆっくりと胴巻きづくりができて、その後演奏の練習もちょこっと実施しました(^^
写真は、作り方を説明するときに、見本にしながらわたしがつくった胴巻きです。
公園の見本においてあるシャミレレにつけましたので、また機会があれば手にとってごらんになってください。
作り方はとても簡単です。簡単に作ることができるように、工夫しています(^^
「縫ったりしないんですか?!」
と驚かれましたが、いっさい縫ったりはしません(笑)
かなり紙工作に近い簡単さです。
この胴巻きづくりは、次回どうするか未定なのですが、「行きたい!」という声はたくさんあったものの、実際には「日程が合わなくて今回は・・・」という方もたくさんいたので残念です。
次回開催するかどうかは、みなさんの声援しだいです(笑)
さて、来週の11月1日は三田市の中央公園さんで「手作り三味線(シャミレレ)の演奏体験講座」を実施します。
以下公園さんの案内を引用
_________________
手づくりの三本弦楽器・シャミレレを
弾いてみませんか。初心者向けに簡単な
楽曲を練習します!(テキスト・お茶付き)
11月1日(日) 時間:10:00~12:00
参加費:500円
定員:10人
持ち物:三味線の持ち込みもOK!
場所:中央公園
講師:左大文字尭司さん
(左大文字流 三味線・三線奏法デレクター)
≪お問い合わせ・お申込みはこちら≫
■中央公園■
けやき台2丁目3
電話 079-565-4881
2009年10月13日火曜日
【三線ism】 10月・11月の予定
さてみなさんこんにちは
ようやく引越しも終わり、新居で「慣れない」生活に励んでいる左大文字です。
というわけで、いろんなイベントの準備等に戻ります(^^
10月・11月のイベントは以下のとおりですよ
<10月18日 ビデオ撮影講座 三田市中央公園にて>
いちおう映像作家の隅のほうにいる私が、ビデオ撮影の基本やテクニックを実際に秋の公園を散策しながら教えちゃおう、という講座です。雨天の場合は中止ですのでご了承ください。
<10月25日 手作り三味線とシャミレレの和柄胴巻きづくり 丹波並木道中央公園にて>
シャミレレや手作り三味線をお持ちの方むけに、山ほど用意している和柄のはぎれから胴まきを作ろう、という講座です。
<11月1日 手作り三味線の演奏講座 三田市中央公園にて>
並木道公園でもやっている演奏だけの講座です。レンタル用手作り三味線を用意してゆきますので、てぶらでもOKです。三線・三味線の持ち込みもOKですよ。
<11月15日 丹波並木道中央公園収穫祭 華額イベント>
Ueda花オフィスの植田くんが華額の体験イベントを実施します。シャミレレ関係はお休みですが、華額の楽しさに触れてくださいね!
<11月22日 手作り三味線・シャミレレ製作講座 丹波並木道中央公園にて>
今年最後の製作講座です。シャミレレ作りたい方は次の春までやりませんので、この機会にどうぞ!!
兵庫県立丹波並木道中央公園さん
http://www.tambanamikimichi.info/top.aspx
三田市運動公園さん
http://www.sanda-sports.jp/index.aspx
とまあ、ちょこちょこ活動しております。今後ともよろしくお願いいたします。
2009年10月5日月曜日
【三線ism】 近況報告 楽器づくりなど
さてみなさんこんにちは
しばらく更新がとまっておりますが、元気な左大文字です(^^
ここしばらくは、いろいろとやるべきことが立て込んでおります。
<お引越し>
アパート暮らしから一軒家に引越しをします。車で5分くらいの近場に移動しますので、毎日仕事が終わってからちまちまと荷物を移動しています。引越しやさんを頼む気はあんまりなく、全部自分達で運ぶ予定のため、なかなか大変です。
自分の荷物がこんなに多かったのか!と自ら驚き
あんたの荷物はこんなに多いのか!と嫁に怒られております(笑)
今日も、さっきまで車いっぱい分運んできました。
<講座関係>
鹿児島の大学に送る手作り三味線キットがいよいよできたそうなので、発送いたしました。今回、私がちょくせつ作ったところは少ないのですが、いろんなご縁でうちのおやじがキットを製作しました(笑)
県立公園の仕事なのに、まるで家内制手工業です。
11月にもシャミレレ講座があるので、その準備や、華額関係も動いています。三田市の公園でもビデオ講座とシャミレレ演奏講座がありますので、こちらも準備をはじめています。
<楽器製作依頼>
本格派のほうのシャミレレを作ってほしいという依頼があり、これも少しずつ進行中。上記のように超時間不足なので、待ってもらいながら造ります。工房へ寄れる時間も限られているのですが、頑張ります。引越しが終わったらペースを上げますので、もうちょっとまってくださいねm(_ _)m
<コード弾きテキスト>
沖縄の三線屋さん「遊び三線広場」さんのほうでもかなり問い合わせが増えていて、販売部数も伸びています。その分こちらに直接依頼なさる方は減っているのかな?とも思いますがみなさんコンスタントにメールをくださいますので嬉しい限りです。
新居に移ったら、レクチャーCDかレクチャーDVDの撮影に入るつもりですのでお楽しみに。
2009年9月28日月曜日
【三線ism】 奄美三線
さてみなさんこんにちは
いつのまにか、というかようやく←の方に表示されている人気度の☆が黄色くなりました(^^
長かった(笑)でも、これもひとえに覗いてくださるみなさまのおかげです。
さて、最近は、奄美三線や奄美民謡に触れることが多くなっている左大文字です。というのも、隔週くらいでレッスンに行っている生徒さんが奄美の出身なので、
「今日はこの民謡を工工四に直してください!」
みたいな依頼を受けることが多くなっているのです。
今日も「ワイド節」を工工四に変換する作業をしてきました(^^
意外に知られていないのですが、奄美三線は沖縄三線とそっくりなのに、音楽性はかなり別物です。楽譜も工工四ではない独自のものが使われているようです。
なにより、キーがめちゃくちゃ高いのでたいへんです。奄美弦は沖縄三線の弦とくらべてかなり細い弦で、まるで長唄三味線の弦みたいなのを使うのですが、それをキリキリいっぱいまでカラクイで巻き上げてゆきます。
CD等とあわせてみると奄美の民謡はGCGチューニングになっているのが多いので、つまりシャミレレとおなじということです!
これはかなり高い音なので、ふつうの三線弦でこのチューニングにしようとすると完全にブチギレです(笑)
そこで、最近私は、三線とシャミレレを使い分けながら奄美民謡を書き直したり、ためしに弾いてみたりしています。
これが超便利(笑)!!!
一本の三線で2種類の弦を使い分けるのは、とても面倒で現実的ではないので、奄美三線に興味のある方は、もう一本三線を買うか、あるいはシャミレレひとついかがですか?(^^;
2009年9月21日月曜日
三味線の潜在的な需要
さてみなさんこんにちは
昨日はいつもお世話になっている丹波並木道中央公園さんで手作り三味線&シャミレレのデモをしてきました。公園さんの植物を売っているブースの店番をしながら、楽器の紹介をしたり、弾きかたをレクチャーしたりしていたのですが、意外に多くの方に興味を持っていただいて楽しかったです。
楽器を並べていたり、音を出していたりしたのですが、まず「ギター」をやったことがあるお父さんや若い方はかならずたちよってくださり「これってどうやって弾くの?」と興味しんしんでした(^^
時間がある方には、簡単な曲を実際に弾く練習をしてもらったのですが、いろんな方と交流ができて楽しかったです、
ごみせんも何台か持っていって正解でした。
十数名の方と交流ができたのですが、その中でわかったのは「三味線に対する潜在的な興味や需要みたいなものは意外にたくさんあるんじゃないか?」ということです。
面白そう!
楽しそう!
あれはなんだろう?
といった興味はあるんだけれど、実際には三味線を手に取るにはかなり敷居が高いので、邦楽は廃れ気味なのかもしれません。手作りや素朴な形で「敷居の低い邦楽器」が提案できれば、もっともっと面白い活動ができそうです。
イベントの終わりごろに、予備知識のまったくない小学生の男の子が声をかけてくれましたが、ちょっと弾きかたを教えると夢中になって自分で練習していました(^^
彼にしてみれば、大人目線では「三味線」という小難しそうな楽器だろうが関係ナシで、ただ自分で弾ける面白いおもちゃ!だったのではないでしょうか。
先入観を持たずに触ると、他の楽器と同じように三味線も楽しい楽器なのです!
2009年9月14日月曜日
【三線ism】 廃材三味線「ごみせん」3棹投入です
さてみなさんこんにちは
今週末の日曜日、兵庫県立丹波並木道中央公園さんで「ゆるゆるフェスタ」なるイベントがありますが
http://www.tambanamikimichi.info/
公園さんのブースで手にとってもらえる廃材三味線「ごみせん」の3棹ができあがりました(^^
当日は、ごみせんを使って弾き方のデモなんかもやるつもりです。ちょっと弾いてみたい!という方も気兼ねなく触りにきてください。
いつも公園で作っている製作講座の楽器とは仕様がちょっとちがいますが基本設計はおなじです。
既に和柄の胴巻きもつけていますので、なんとなくそれらしく見えます(笑)
実際みてもらえばわかりますが、廃材から出来ているとは思えないほどやわらかいよい音がしますよ!
2009年9月13日日曜日
【三線ism】 「どんぶらこ」講座でした
さてみなさんこんにちは
今日は篠山チルドレンズミュージアムさんで2弦楽器「どんぶらこ」の製作ワークショップでした。
3組のご家族に参加していただき、楽しく和気あいあいと一緒に作ることができました!
実際に弾いてもらってわかったことなのですが、やはり三味線に比べて格段に初心者さんにとっつきやすいようで、「単音弾き」も「コード弾き」もかなり簡単にマスターしていただいたように感じます。
やはり、初心者でも「弾ける楽しみ」を感じることができる教育的な「弦楽器」があってもいいなあ、という感じです(^^
弦楽器は構造そのものはどんな楽器でもあまり差がないので、「どんぶらこ」を作ると基本的な弦楽器の構造を理解できるのもよいところだと思います。
ただ、カザフスタンの「ドンブラ」も、今回の「どんぶらこ」も知名度がまったくないので、「わ、作ってみたいなあ!」とか「これを一度やってみたかった」とはナカナカ思ってもらえないのが残念かも(笑)
知名度のほうは、これからいろんな人に知ってもらえるように頑張るつもりです。
さて、来週の日曜日ですが、今度はいつもの「兵庫県立丹波並木道中央公園」さんでイベントがあります。フリーマーケットなどが開催される公園全体のイベントデーなのですが、私は公園さんの商品などを紹介するブースに一日詰めております。
基本は、公園で扱っている植物などの販売、木工製品の紹介などをしていますが、いっしょに「手作り三味線」を置いておきますので、自由に試し弾きしてもらったり、私が演奏デモをしたりする予定です。
で、なんと普段は非売品の廃材三味線「ごみせん」をもってゆきますので、ご希望の方にはお譲りする予定です(笑)
「ごみせん」が気になる人はどうぞお越しください。
2009年9月7日月曜日
【三線ism】 歌の大全集
さてみなさんこんにちは
いよいよ来週は篠山チルドレンズミュージアムさんでの、2弦楽器「どんぶらこ」製作ワークショップです。前日まで受付ているそうですので、気になっている方はぜひ
篠山チルドレンズミュージアムさん
http://www.chirumyu.jp/
まで問い合わせてみてください。当日は楽器の製作と単音弾き・コード奏法を練習する予定です。
さてさて、また良さそうな歌本が売っていましたので、また買ってしまいました。これも9月20日に丹波並木道中央公園さんにて手作り三味線のデモをやる予定があるので、そのネタ帳代わりに仕入れたものです。
最新曲から、懐メロまで2080曲載っているので、かなり使い勝手がよさそうです。
なにより1600円!という安さが魅力です(^^
さあて、何を弾こうかなあ!!!
2009年8月28日金曜日
【三線ism】 手作りゴッタンが大学の教材になりました。
さてみなさんこんにちは
私の作っている&丹波並木道中央公園さんで作ってもらっている「手作り三味線&シャミレレ」を大学の授業に使いたい、という打診があったようで、現在調整中です。
お話を下さったのは某国立大学さんなのですが、「シャミレレキットがほしい!」と、20人くらいの少人数クラスで使う予定があるそうで・・・。
学生さんに作ってもらって、いろんなことを研究していただくのは大変嬉しいことです(^^
もともと、私がこの形のてづくり三味線を作り始めたのも大学生のころですから、いろんな形を考えたり、胴の大きさをいろいろ変えて音の変化を調べたりしていたのを思い出しました。
学校教育でも、今は邦楽が必修になっているので、中学生や高校生さんなんかにもホントは使ってもらえると楽しいと思います。
手作り楽器は、いろんな改造がしやすいので、研究や勉強向きです。
たとえば、このブログでも扱いましたが、サウンドホールを開けた場合と無い場合の違いとか、胴の音響工学的なアプローチとか(スピーカー理論の応用とか)、いろんな実験ができると思います。
元々はホームセンターの材料で作れるように設計していますので、一から作ってみたい方があれば、いろいろご説明しますのでご連絡くださいね!
2009年8月26日水曜日
【三線ism】 誰も知らない泣ける歌
さてみなさんこんにちは
お久しぶりのコード弾き演奏デモです。
人生に乾杯を! 三味線コードで
「誰も知らない泣ける歌」でも有名なコーヒーカラーの「人生に乾杯を!」を弾きましたが、この歌は、低い音域からどんどん上がっていくので、かなり広い音域を要求されます(^^;
メロディラインも、歌詞もたいへんすばらしい胸を打つ曲だと思います。
不況の時代に贈るサラリーマンへの応援歌ですね。
わたしの仕事の業界でも、会社を移ったりいろんな状況にある仲間や取引先の方がおられますが、苦しい時代だからこそ、いろんな思いが去来する歌だと思います。
わたしのつたない演奏で気になった方はぜひ!本物を聴いてくださいm(_ _)m
【三線ism】 篠山市の広報に
さてみなさんこんにちは
どんぶらこのイベント案内が、市の広報に出てたみたいなのでさっそくスキャンしました(^^
三線じゃないので2弦の楽器にどれくらいみなさん興味があるかわからんのですが(笑)
でも子供さんにはかなり弾きやすいと思うのは事実。なんで3弦から1本弦減らしただけであんなにわかりやすくなるのでしょう?自分でもわかりません。
さて、youtubeでアップしたい楽曲もいろいろあるのですが、忙しくてなかなか実現しません。
秋が終わるまでは、いろんなイベントの準備等に追われそうです。
2009年8月24日月曜日
【三線ism】 近況報告 楽器作りと三田市でイベント
さてみなさんこんにちは
ブログを更新していない間、ずっと工房へ出入りしている左大文字です。
9月の篠山チルドレンズミュージアムでの「どんぶらこ」製作講座のために、10棹分のどんぶらこキットを作っているのですが、これがなかなか大変です(笑)
子供さんが触っても問題ないように、下準備の加工をしておくのですが、ささくれやバリをなるべく出ないように気をつけて加工するので、手間がかかります(^^;
自分が作るときは、その都度現物合わせでガンガン修正してゆくので楽なのですが、キットとなると誰が作ってもある程度の完成度が出るように調整しないといけません。
また10棹の加工精度が均一になるように気を配っていますので、なかなか勉強になります。
今回のどんぶらこキットは、ちょっといい材料を使っていますので、プロトタイプよりも深みのあるいい音になりそうです。
というわけで、今日も明日も工房行きです。
さて、あらたなイベントのおしらせです。
10月18日(日) 兵庫県三田市の公園さんで「ビデオ撮影講座」のイベントがあります。
詳細決まり次第アップしますが、「秋を探しに」という感じで、公園の自然を撮影しよう&ビデオの取り扱い、上手な撮影方法をレクチャーという内容です。
雨天中止ですが、ビデオカメラを持っているけれど上手に撮る方法を知りたい初心者さんは、勉強になると思います。
映像関係をやるのは久しぶりなので楽しみです(笑)
11月1日(日) これも三田市の公園さんで、「手作り三味線を弾いてみよう」という演奏体験のイベントが入っています。作るほうではありませんが、11月15日に作る講座が並木道中央公園でありますので、その予告を兼ねてです(^^
これも詳細が決まり次第あらためてご連絡ということで!
2009年8月16日日曜日
【三線ism】 夏休み 山陰の旅
さてみなさんこんにちは
お盆休みということもあって、ちょっとドライブにいってきました。
目的地は、本当は「鳥取砂丘」だったのですが、いつのまにか計画が壮大になって「出雲大社」まで行きました(^^
当地篠山から出雲までは片道300キロですが、
① (有料)高速道路は使わない
② 日帰り
が左大文字の基本的なスタイルですので、今回も地道を使って日帰りでいってかえってきました(笑)
高速が1000円なのに、高速に乗らないのは、もちろんETCがないからです(笑)もちろん無料の高速やバイパスは使います。
というわけで、
朝5:00スタートで10:30に出雲到着 出雲大社と博物館へ
出雲昼すぎ出発で、名探偵コナン君がいる「青山剛昌ふるさと館」に15:00到着
その後、一路鳥取砂丘へ17:00到着
ゆっくりごはんをたべて20:00頃帰着
という600キロ走破でした! 途中で、白兎海岸で海とたわむれたり、いろいろしていましたので、帰りは時間がかかりましたが、行きは5時間弱で出雲まで行けました!
2009年8月11日火曜日
【三線ism】 恒例 手作り三味線講座報告
さてみなさんこんにちは
8月9日(日)は手作り三味線講座の日でした。夏休み期間なので2回目の開催なのですが、今年は子供さんがちょっと少なくなっており、大人の参加が多かったように思います。
今回は、愛媛・島根からの遠方参加もありました(^^ 遠いところからありがとうございます。
あいにくの雨模様で、外の天気はあまりよくありませんでしたが、いつものように順調に製作。
今回は三味線の撥の形のサウンドホールを糸鋸で切る様子をご紹介!
この方は、講座終了後にコード弾きの個別レッスンも受けて帰られました。MY三味線(中棹)をご持参の上でのレクチャーでしたが、すでにテキストを持っておられたので、かなり上手にコードを弾いておられました(^^
三線系でコード弾きをなさる方のほうが圧倒的に多いのですが、三味線でも可能ですので、いろんな機会に活用していただければ幸いです。
さて、次回の製作講座は11月15日(日)に開催予定です。並木道中央公園さんのイベントデーなので、華額体験とかもあります。
シャミレレや手作り三味線をお持ちの方には、10月25日(日)に午後から胴巻きづくりの講座をやる予定です。
http://www.tambanamikimichi.info/event_page.aspx#event38
こちらは胴巻きを作ったあと、新しい曲を練習します~。
希望の曲があれば、いつものようにご連絡ください。
【三線ism】 篠山チルドレンズミュージアムにて「どんぶらこ」製作ワークショップ
さてみなさんこんにちは
追加連絡です。
9月13日(日)に、こちらは「篠山チルドレンズミュージアム」さんにて「どんぶらこ製作ワークショップ」を開催します。
手作り三味線やシャミレレは3弦ですが、「どんぶらこ」は2弦です。
製作と簡単な曲の練習をセットにしております。
http://www.chirumyu.jp/calendar/sche37/sche37.cgi?cm=&year=2009&mon=9
こちらも「篠山チルドレンズミュージアム」さん主催ですので、ちるみゅーさんへご予約いただければ、と思います。
2009年8月5日水曜日
【三線ism】 コード5個で弾けるヒット曲
さてみなさんこんにちは
書店で発売されたばかりの「ギターコード5個で弾けるヒット曲」(ブティック社)をついつい買ってしまいました(笑)
いいですねえ、こういうノリ好きです。ブティック社さんは、毎月「月刊 歌謡曲」という譜面やコードのたくさん載っている雑誌を出していらっしゃるのですが、特にギター初心者向けに
「コード10個でギターアレンジ」
などのムックも作っています。
多くのヒット曲は、以外に簡単なコードで出来ていることが多く、左大文字流でもそのあたりをうまく活用してきました(^^
三味線のコード弾きでも、「とりあえず5つコード覚えてね!」と言っているのは、まさにこういうアプローチとおなじです。
さて、今回の「ギターコード5個で弾けるヒット曲」は、三味線や三線のコード弾きでもかなり使えます。1260円という手ごろな価格なので、一度本屋さんでパラパラめくってみると面白いかも。
三線弾きさんには、喜納昌吉さんの「花~すべての人の心に花を~」が載っているので、ちょいと使えるかな、と!
このムックを買いましたという左大文字流ユーザーさんがもしいたら、掲載されている任意の曲をレクチャーできると思いますので、ご連絡くださいね。
2009年8月2日日曜日
【三線ism】 どんぶらこ演奏会
さてみなさんこんにちは
今日は、篠山のチルドレンズミュージアムにて2弦楽器「どんぶらこ」の発表会をしてきました。
ちるみゅーのスタッフさんも一緒に、どんぶらこがどんな楽器か紹介するというイベントでしたが、何曲かコードや単音おりまぜながら演奏したり、楽器の説明をしたりの楽しいひとときでした。
ちるみゅーに来場なさっていたお客さんもたくさん演奏を覗いてくださったので、たいへんありがたかったです!
この「どんぶらこ」9月13日(日)に製作のイベントをおなじ篠山チルドレンズミュージアムさんで開催しますので、ご興味のある方はちるみゅーさんへお尋ねください。
http://www.chirumyu.jp/event/event/col4.cgi?mode=main&no=21
今日は、館長さんの息子さんと娘さんも合奏に参加してくださったのですが、昨日楽器を持って帰って、ほとんど半日くらいでマスターしたそうです(^^
いちおう、ちいさなこどもでもすぐ演奏できるように設計したつもりだったので、それを証明してくれたのがたいへん嬉しかったです。
三味線とどんぶらこは1弦減らしただけなのですが、やっぱり大きな違いがあるようですね!
2009年7月26日日曜日
【三線ism】 手作り三味線講座 報告です
さてみなさんこんにちは
今日は、恒例の手作り三味線講座の日でした!
12名の参加で、作った棹は全部で6棹だったのですが、家族連れ・お子さん連れが多かったです。
例年だと夏休みの工作で満員になるのですが、今年は新型インフルの影響で、夏休みがずれ込んだりした地区もあったようで、ちょっと定員に余裕のある開催になりました。
面白かったのは、やはり
日食!
の影響です。いつも、三味線のサウンドホールは、自由にデザインしてもらうのですが、今日はなぜか多くの人が「月」や「太陽」をモチーフになさっていて、何人かは「月と太陽」というふたつを盛り込んでいました。
これはやはり日食の影響でしょうか?!(笑)
篠山はまだ梅雨の影響下で、時折雨が降ったり晴れたりする不安定な天気でしたが、遠くは神奈川県からも参加してくださった方もいて、ほんとうにありがとうございました。
次回は8月9日(日)に開催です。こちらもまだ空きがあるそうですので、ご希望の方は、丹波並木道中央公園さんまでご連絡ください。
http://www.tambanamikimichi.info/
2009年7月23日木曜日
【三線ism】 ローランド CUBE-15X
さてみなさんこんにちは
写真は、今回買ったギターアンプの「ローランド CUBE-15X」君です。
昔は、ちょこっとギターもいじったりしていたのですが、売ってしまったり弟にあげたりしたので、エレキがなくなった今、アンプを買うのはもっぱらエレキ化三味線のためです(笑)
ついでにうしろに並んでいるのは、ちるみゅーさん行きを待っている4棹の「どんぶらこ」たち。ひとつだけ顔が違うのやら、ひとつだけデカイのやらまじっています(^^
ローランドのアンプは、はじめて使ったのですが、いわゆるギターメーカーやアンプメーカーの製品などのゆがみ系よりは、かなりクリアな音質で使い勝手がよさそうです。
三味線らしい音をだすには、クリーンな音も不可欠なので。
「どんぶらこ」をエレキ化するかどうかは、まだ迷い中です。
2009年7月22日水曜日
【三線ism】 近況報告です(^^
さてみなさんこんにちは
ちょっと忙しくしている間に、更新が滞ってしまいました。
というわけで、近況報告です。
先週の日曜日は、丹波並木道中央公園さんでの「並木寄席」落語会での前説前座をちょこっと務めてきました(^^
笑福亭忍笑さんの楽しい落語が聞けて、幸せな時間でした!落語会開始直後は、外が大雨&雷鳴でどうなることかと思いましたが・・・。
三味線もいちおう弾いたのですが、弾くというほどのこともなく喋りメインでしたので・・・。あんまり上手に弾けなかったのも反省点ですm(_ _)m
それから8月2日の篠山チルドレンズミュージアムさんでの「どんぶらこ」発表イベントにあわせて、楽器づくりを再開。今日も左大文字流の個人レッスンが終わったあと、そのまま工房へ直行して製作三昧でした。
いよいよ目処がついたので、明日各部の調整をして出荷?です(笑)
篠山チルドレンズミュージアムさんでは「演奏会」みたいな感じで「どんぶらこ」の発表をするので、祝日は機材の買出しに行ってきました。
譜面台やらアンプやら、ちょっとした出費です(^^; これはまあ、並木道でも使えるから、また活用します。
で、今週末の日曜日(7月26日)は、恒例の「手作り三味線&シャミレレ講座」です。
例年夏休みでお子さんが多いのですが、今年は公園さんの学校へのチラシ配布がやや遅かったからか、7月の回は、空いてます。
空いているほうが、ゆったり作れるので、今回の参加者さんはラッキーですね!
次々回は8月9日(日)です。
そのあと、9月13日(日)は篠山チルドレンズミュージアムさんにて「どんぶらこ」の製作講座があります。こちらは10名(10棹)限定で!
というわけで。この夏も三味線三昧な左大文字でした!
2009年7月16日木曜日
【三線ism】 「おまえら!」な楽器になりました
さてみなさんこんにちは
この間から作っていた廃材三味線の仕上げが終わりました。恒例になった「胴巻き」を歌舞伎柄で製作し、ひとつはエレキ仕様に仕上げてあります。
で、ネーミング!
廃材、つまりごみで作った三味線なので「ごみせん」でいかがでしょうか(^^
ついでに、ロゴも描いてみました(笑)
2009年7月13日月曜日
【三線ism】 廃材エコ三味線は、「ギター」のフィーリングで
さてみなさんこんにちは
工房の廃材(建築系の緩衝材に使われていたもので、杉が多いです)が貯まってきたので、廃材メインでまた三味線を作りました。
いつものように三線サイズで、今回は胴をちょっとだけ台形にしてシャミレレや馬頭琴風に仕上げてあります。箱三味線なのですが、ちょっとだけ味が出たようなでないような(笑)
さて、三味線や三線の棹は、だいたい棹の形状で見ると正方形の2端をまるく削り落としたような形をしているのですが、今回の廃材は平べったい形状だったので、ギターの棹のように平たい形で作ってみました。
コードを押さえるときなんかは、ギターのフィーリングで弾けるのでちょっと面白いです(^^
三味線を弾いているんだけど、手の感覚はギターを弾いているときのような不思議な感覚になります。
写真をみてもらえばわかりますが、棹の厚みが薄くて糸巻きとあんまりかわりません。
これから弾きこんで手になじませてゆくつもりです!
2009年7月12日日曜日
【三線ism】 篠山チルドレンズミュージアムにて楽器製作ワークショップ
本日の第2報です!
兵庫県篠山市の「篠山チルドレンズミュージアム」さんにて、手作り楽器「どんぶらこ」の製作ワークショップが開催されます。
日程が決まりましたので、真っ先にお知らせです。
「どんぶらこ」ってなに?
ミニ演奏会(どんぶらこの実演演奏です)
平成21年8月2日(日) 午後より
篠山市立 篠山チルドレンズミュージアムにて
☆新楽器「どんぶらこ」のデモ演奏会です。当日は、数台のどんぶらこで合奏します!☆
「どんぶらこ」をつくろう!
手作り楽器ワークショップ
平成21年9月13日 10:30~15:00ごろまで
これも篠山チルドレンズミュージアムさんで開催!
☆実際に「どんぶらこ」を作ってお持ち帰りする企画です☆
どちらも詳細をまた追加でアップします。ちるみゅーさんの広報が出たらまたご案内しますね。
【三線ism】 並木道中央公園さんバージョン「華額」中サイズ
さてみなさんこんにちは
かねてより、設計図をお渡しして依頼していた「華額(はながく)」の中サイズが並木道中央公園さんのほうで完成していたので、さっそく見てきました!
これまでの華額は、うちうちでは「華額 大」と呼んでいたのですが、このサイズのものは展示会・展覧会などで使用する場合には大きく華やかで良いものの、一般家庭に置く場合はちょっと大きいかな?という意見が多かったので、ややスケールダウンしたものを試作していたのです。
うちの奥さんが持っているのが華額 中サイズです。
ぱっと見はそんなに小さくなっていないのですが、厚みを変えたりしているので、現物は思った以上にサイズダウンしています。それでいて、中に収納できる花用の器のサイズを変える必要がなかったり、内部で花の造作をするのに必要十分な空間は確保しているので、まだ使いやすいと思います。
これ以上小さくすると、いろんなところに弊害が出てくるので、とりあえずはこの「中サイズ」を基本に進めていく手はずです(^^
話は変わりますが、7月26日(日)・8月9日(日)の手作り三味線&シャミレレ講座はまだ空きが十分あります!この15日ごろに、市内の学校当てにチラシが回るそうなので、それ以降はお子さんの参加者が増えると思います。
大人の方は、お早めにどうぞ!
<イベント内容>
丹波篠山生まれの手作り三本弦楽器シャミレレ
そのシャミレレを公園の木工道具を使って
手づくりしましょう。
午後にはシャミレレの演奏法もご指導します。
■時間:9:30~15:00(パーセンターにて9時から受付)
■費用:4500円(テキスト込み)
■定員:20名(申込締切:1週間前)
■開催場所:森林活動センター
■講師:左大文字 尭司(左大文字流 三味線・三線奏法ディレクター)
■持ち物:筆記用具、お弁当
■その他:動きやすい服装でお越しください。
2009年7月8日水曜日
【三線ism】 前座ネタ
さてみなさんこんにちは
来る7月19日に丹波並木道中央公園さんで、落語会の前座をやるはめになった左大文字です。
「並木寄席」と銘打って、定期的に小さな落語会を開催なさっているのですが、
「なんか弾いて~」というわけで、ほんのちょっとだけ(最初のつかみぐらい(笑))出ます。
本当は出囃子なんかが弾けるとよいのですが、そこは伝統芸能からはズレまくった左大文字流ですから、まともな出囃子が弾けるわけもなく(^^;
なんかよいネタがないかなあ、と考えている最中です。
ネタができているか、できていないか確認したい方はぜひどうぞ!
http://www.tambanamikimichi.info/news_page.aspx#news20
兵庫県立丹波並木道中央公園さん「並木寄席」です。
2009年7月3日金曜日
【ごったん普及委員会】 ルナさんのブログとごったん
こんにちは
ゴッタンに関する記事を書いておられる方を見つけましたので、ご紹介。
ルナの庭
http://blog.goo.ne.jp/mamotakukana/e/b4d463180f0adc9e150d64760c7c3047
☆写真はルナさんのブログからの転載です☆
写真で拝見したところ、これはとてもキレイなごったんですね!!!
杉の肌がとてもすべすべで美しいゴッタンだと思います(^^
特注で作ってもらったそうなので、あまり市販されているゴッタンではみない仕様になっていますね。
どんな音がするのか興味しんしんです。
2009年7月1日水曜日
【三線ism】 ウクレレ的なものたち
さてみなさんこんにちは
また面白いものを発見してしまいました。
写真は、ウクレレと三線が合体した「サンレレ」なるものなのですが、簡単にいうとウクレレのボディに三線の棹がくっついているものです。(ちょびっと一部音階のフレットもついてます)
「サンレレ (開鐘屋さんのHP)
http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=14385897
☆写真は開鐘屋さんよりの転載です☆
音も聞けますが・・・・ウクレレですねえ!
http://www.sanlele.jp/
このサンレレつい先日から販売開始されたそうなので、新し物好きな方はいいかも!ちょっと値段は高いです(^^; 84000円なり。
サンレレの逆バージョンの「アロハイサイ」なる楽器もあります。
これは三線の胴にウクレレの棹がくっついています。
☆真ん中の写真です☆
こっちは皮張りなので、三線の音がします(^^
ウクレレと三線の合いの子がこんな風にいろいろ出てきましたが、じゃあ、うちが作ってるのはなんなのだろうと改めて考えました。
三線版のシャミレレと、公園版やオリジナルのシャミレレは
「ウクレレサイズの三線(三味線)」
ということで、ようは
短い三味線
としかいいようがありませんな(笑)
☆写真最後のふたつは、左大文字謹製の「シャミレレ」☆
2009年6月26日金曜日
【三線ism】 手作り三味線 シャミレレ グレードアップ講座
さてみなさんこんにちは
公園さんのほうから正式なアナウンスがありましたので、ご連絡!
シャミレレ・手作り三味線をお持ちの方に、「和柄のはぎれでつくろう!胴巻きでオシャレに!」というアフターサービス(^^をやります~。
新しい曲も増やしたいので、「胴巻きづくり」「お茶タイム」「曲の練習」をやりましょう。
日時は
10月25日(日)お昼からです。
詳細は
http://www.tambanamikimichi.info/event_page.aspx#event38
へお願いします。ご予約も兵庫県立丹波並木道中央公園さんまで。
2009年6月23日火曜日
【三線ism】 youtubeで今日の「再生回数の多い動画」に入りました(^^
さてみなさんこんにちは
いつも勝手にお世話になっているyoutubeさんを開くと、自分のページになんか花丸がついていました。
今日のチャンネルの再生回数が多かったらしく、ちょびっとだけランクインしたようです。
たぶんベスト100くらいまで集計しているようなのですが、70位代に入ってます(^^
というわけで、あんまり見たことのないスクリーンショットを撮っておきました。
不思議なのは、このあいだアップした3作品をよく見てもらっているわけじゃなさそうなので、きっと以前の動画のどれかにリンクが張られたのでしょうね。
でもまあ、こういうのを励みにまた頑張ります!!
2009年6月21日日曜日
【三線ism】 沖縄とゴッタンの不思議な関係
さてみなさんこんにちは
今日はちょっとミステリー仕立てです(^^
というのも、いつものように三味線関係のことを調べていたら、興味深い記述に出くわしました。
その舞台は、沖縄好きなら一度は訪れたことがあろう「竹富島」です。
赤瓦や水牛車、安里屋ユンタのゆかりの地ということで観光的にも有名ですが、ここにちょっと不思議な伝統芸能が残っています。
竹富島には、毎年実施されている種子取祭というお祭りがあるのですが、そこでは、2日で70あまりの芸能が披露される「芸能奉納」があるそうです。
伝承されているたくさんの芸能が一同に集まるわけですが、その中のひとつに
「馬乗者」
という名前の芸能があるようで。
全国竹富島文化協会
http://www.napcoti.com/tanedori/hounou06.htm
この歌詞が興味深いですね。
以下引用(引用元は全国竹富島文化協会さんのページです)
マコンの顔は、蟹と同じよ。
あのマコンの頭に、クバ笠をカッチンとくっつけたぞ。
その箱三味線を弾くと、
椰子蟹が踊る、クバの葉が揺れる。
それを見てびっくりだ。
ハイヨー ハイヨー ハイ ドードー
暴れ馬を乗り回して得意顔だ。
___________引用ここまで
沖縄文化といえば、三線が一般的なのですが、なぜかここに「箱三味線」という記述が出てきます。これって三線のことじゃないの?とも思いますが、「さんしん」ではなく歌でもちゃんと「しゃみしん」と発音しているから面白い。
音源は上のリンクさきにありますので、ご確認してみてください!
沖縄と箱三味線の関係。かなりナゾです。
左大文字的に解読してみると、これはやっぱり「ごったん(ゴッタン)」のことなんじゃないか?と思います。
この芸能は、もともと京太郎(チョンダラー)と呼ばれる芸能集団が伝え歩いたとされています。京太郎という名前ももともと「沖縄外部から(京都方面)来た門付芸人」を連想させます。
beats21さんのページ
http://www.beats21.com/ar/A01051716.html
上のサイトによるとはっきりと「京太郎=本土系芸人」と示されているので、本州から伝来してきた「人形まわし」や「念仏歌」と関係があることが見えてきます。
宮崎、鹿児島のゴッタンも一向宗禁止令のあと「念仏歌」の伴奏楽器として発展してゆきますから、沖縄に根付く前の京太郎が持っていた楽器も「箱三味線=ゴッタン」であったことは容易に想像できるのではないでしょうか。
人形まわしや万歳系芸能は、わたしの大学時代の専門なので、よくわかりますが、念仏歌系はそれほど詳しくありません。これも推測になりますが、京(上方)を発祥とした門付芸能が南へ伝播する中で、本来の「人形回しや万歳」といった芸能から、それに付随する諸地方の芸能も取り込みながら沖縄へとたどりついたと考えるのが妥当でしょう。
沖縄へたどりついた「箱三味線」がその後どのように沖縄の芸能へと受け継がれていったかは、まだ調査ができていませんが、三線とゴッタンにそこはかとない関係がある、ということにワクワクしますね。
【三線ism】 春よ、こい 1/2 Beautiful World
さてみなさんこんにちは
日曜日でしたので、ちょっとたくさん弾いてみました。
いつものように奥さんとのタッグです。
1/2 川本真琴
こちらは三線でアニソン。「るろうに剣心」の主題歌「1/2」です。ちょっと古い感じもしますが、最近はしょこたんもカバーしているので、若い人はそっちで知っているかも(^^
宇多田ヒカル Beautiful World
アニソン2つはスピードが速いのとコードがややこしいので、かなりざっくりとした演奏でごめんなさい。精度よりもそのときの「勢い」重視で(^^;
最後もアニソン(笑)「エヴァンゲリオン」映画版の主題歌だった宇多田ヒカルさんの曲です。
アニソン2つはスピードが速いのとコードがややこしいので、かなりざっくりとした演奏でごめんなさい。精度よりもそのときの「勢い」重視で(^^;
2009年6月18日木曜日
【三線ism】 篠山チルドレンズミュージアムで楽器づくり
さてみなさんこんにちは
以前から調整中だった「どんぶらこ」の講座がそろそろと本格決定しつつありますので、そのご報告。
兵庫県篠山市の「篠山チルドレンズミュージアム」さんにて、2弦のこどもむけ楽器「どんぶらこ」の製作ワークショップ・演奏ワークショップが開催されます!
日時は決定次第こちらでもお知らせしますが、夏休みと秋になりそうです。
どんぶらこは手作り三味線やシャミレレとくらべて弦がひとつ少ないので、とくにお子さんにとって超弾きやすくなっています(^^
とはいえ、だいたい世間に「どんぶらこ」がまったく認知されていないので、
・・・というより、ここでしか発表してないじゃん!(笑)
ちるみゅー、さんでのイベントは、ある意味「発表会」になるかもしれません。
親子で楽器づくりなんて楽しいなあ、という方にはオススメですので、ぜひどうぞ。
また、この話題はレポートします!
【ごったん普及委員会】 ごったん・ゴッタンで演奏される民謡
今回は民謡のおはなしです。
現在はもちろん三味線で演奏されることが多い民謡ですが、ゴッタンでも演奏されていた曲目がいくつかあります。
沖縄の三線だったら「安里屋ユンタ」とか定番の民謡がありますが、もちろんごったんにも定番曲があります。
というわけで、そのあたりをご紹介。
<宮崎>
「安久節」
島津の命令で琉球へと出兵するはめになってしまった安久武士を鼓舞するために歌われた民謡だそうです。鹿児島の小原節のルーツともいわれ、歴史のある民謡ですね。
ごったんで演奏されることも多いようです。
以下に解説のリンクを。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/uta_geino/053.html
http://www.miya-shoko.or.jp/nakago/historic/yassa.html
<鹿児島>
「鹿児島小原節」
安久節をルーツに、花柳色が濃くなった民謡です。宮崎をルーツに鹿児島から今度は全国に広まってゆき、越中おわら節などへと展開してゆきます。
http://senshohamada.hp.infoseek.co.jp/minyou/minnyou-kagosimaohara.htm
「ハンヤ節」
もともと船乗り歌ですが、これも全国へ波及してゆきます。港町みなとまちへと伝播し、遠くは佐渡おけさなどへと展開してゆきます。
兵庫県の篠山市の「デカンショ節」とおなじ内容の節があるなど、いろんな地方の民謡とかかわりの深い歌ですね。
http://www.e-sado.com/yosakoi/sadookesa/index.php
2009年6月17日水曜日
【ごったん普及委員会】 宮崎の伝統工芸品 ごったん
こんにちは
今日もごったんの話題です(^^
九州電力さんのページで「宮崎の伝統工芸品」ということでゴッタンを見つけてしまいました。
「九州の伝統的工芸品 九州電力宮崎支店さん」
http://m.kyuden.co.jp/trad_04
☆ 写真は九州電力宮崎支店さんからの転載です ☆
ゴッタン以外に気になってしまったのは剣道の道具類(^^ 宮崎県の特産なのだ~とはじめて知りました。
さて、記事にもありますが、ごったんは一向宗の禁止によって念仏が唱えられないときに代わりに唄う伴奏楽器としての性質があったそうです。
鹿児島では薩摩瞽女との関係がありますので、いずれこのあたりの「旅する人たち ~僧と芸人とごったん~」についても調べていきたいと思います!
2009年6月16日火曜日
【ごったん普及委員会】 いろいろなゴッタン
ネット上で、ごったんに関する資料などあつめていると、時々おもしろいものにも出くわします。
というわけで、今日はとある民家の中で見つかったというゴッタンのお話。
民家再構さんのページより
http://news.kurano-naka.com/?eid=925503
古民家の再建などに取り組んでおられる方だそうですが、「蔵の中」というアンティーク、というか古道具やさんも営んでおられるようです(^^
古いゴッタンも登場!すでに売り切れのようですが、民家に眠るゴッタンのようすが伝わってきますね。
☆写真は「蔵の中」さんからの転載です!!☆
2000円かあ!欲しかったなあ(笑)
2枚目の写真は宮崎銀行さんのページからの転載です!
宮崎銀行「みやぎん」
http://www.miyagin.co.jp/genki/tsushin_0206/index.html
こちらでは道の駅で販売されているごったんの情報を。
価格ものっています。
大体どこでもゴッタン一棹は1万円前後というところが多いです。三味線は入門用の安いものでも3万円ぐらいからですので、(皮が高いから)ごったんを気兼ねなくはじめてほしいものですね!
2009年6月15日月曜日
【三線ism】 加古川の美味しい紅茶屋さん
さてみなさんこんにちは
前回に引き続いてゆったりな休日のレポートの第二弾です。
トータス松本さん、ゆかりの地を後にして向かったのは加古川市です。
(だいぶ距離あるやん!というのは地元に詳しい方ですね)
加古川に行きたかったのは、ずっと「おいしい紅茶屋さんがある」との話を聞いていたからなのですが、ちょっとばかし遠いのでなかなかチャンスがなかったのです。
というわけで、加古川駅前の商店街の一角にある紅茶専門店「CHATSWORTH(チャッツワース)」さんへとお邪魔してきました!
紅茶と英国菓子の店「チャッツワース」さん
http://www.interq.or.jp/www-user/chatea/top.htm
コーヒーも飲みますが、もともと紅茶が好きな私は、美味しい紅茶に目がありません(^^
それもなんか小さい頃から砂糖も入れずに紅茶をよく飲んでいたようなこどもでした。
チャッツワースさんでは、なかなかお目にかかれないようなお菓子も充実していましたので、思わず注文。
写真は、上がオレンジケーキとティーゼリー。下がサマープティングです(^^
最初にサマープティングをいただいたのですが、ラズベリーなどのベリーたちがいっぱい詰まっていて、甘酸っぱい超おいしいお菓子でした。
オレンジケーキは、オーソドックスに見えましたが、これも今まで食べたなかでも一番の美味しさ!おすすめです。
そして、夏らしい紅茶のゼリー。・・・これはもう!筆舌に尽くしがたいすばらしさでした(^^。
やっぱりおいしいもんは美味しい店で食べなあかんなあ、と改めて実感した左大文字でした(笑)
きっと、これからもこのお店には、ちょくちょく行くことになりそうです。
【ごったん普及委員会】 ゴッタンの製作者 追加分
ごったんの製造・製作者を追加しておきます。
鹿児島県曽於市はごったんのメッカなのですが、曽於市に深川木工芸さんという木工房さんがあります。そこでもごったんを製作なさっているようなので、ご紹介。
☆写真は深川木工芸さんよりの転載です。
「深川木工芸」さん
http://www7.ocn.ne.jp/~fukamoku/index.html
通常、ごったんは「杉」材で作られることが多いのですが、ここでは「ケヤキ」で作っておられるようです。
ケヤキのほうが、木の堅さがあるので、はっきりとした音の出る楽器に仕上がるはず(^^;
荒武タミさんの使っていた楽器が「太郎」という名前なのですが、この太郎と同じように箱型のデザインになっています。
ごったんのことを「箱三味線」と呼ぶ場合があるのは、このあたりからきているようです。
2009年6月14日日曜日
【ごったん普及委員会】 ゴッタンの学校
ごったんの演奏に取り組んでおられる団体やサークルはほんとうに少ないので、ネット上で探すのはとても大変なのですが、鹿児島県の曽於市財部北小学校さんでは、全校児童でのゴッタン演奏に取り組んでおられます。
というわけで財部北小学校さんのブログです(^^
http://blog.goo.ne.jp/takarabekita2008
おなじ曽於市ということもあって、使用なさっている楽器は平原さん作のごったんだそうです。
教育関係でのごったんについては
鹿児島大学教育学部技術専修さんで研究がなされていたことがあるようです。
リンクを張ろうと思ったのですが、なぜかエラーがでます。
「鹿児島大学教育学部技術専修」で検索できると思いますので・・・。
【三線ism】 トータス松本「明星」in 鍛冶屋線
さてみなさんこんにちは
今日は、久しぶりになにも予定が入っていない休日だったので、ちょっと長いドライブに行ってきました。というわけで、そのレポート第一弾!
ペプシネックスのCMで評判になっているトータス松本さんの「明星」ですが、そのPVを見ていて
「お!」
と思ったシーンがあります。
というのはトータス松本さんは、私の住んでいる町・育った町からほど近い「黒田庄」というところの出身なのですが、「明星」のPVでは、彼が育った町やかかわった人たちの風景や情景がたくさんおりこまれているのです。
で、その中のワンシーンに登場するのが、トータス松本さんが高校時代通学に乗っていたというディーゼルカーの場面なのです(^^
このディーゼル列車は、すでに廃線になっていて、客車は駅跡に保存されています。そのひとつが旧鍛冶屋線あとの「市原」駅!
PVの中では、トータス松本さんが客車の中でギターを弾いたり唄ったりしている場面が登場しますが、今日はまずそこへ行ってきました(^^
PVのフルバージョンは
で見ることができます~!
廃線や廃駅というのは、昔そこに人が息づいていた証なので、なんともいえない郷愁があります。
懐かしさだけでなく、栄枯盛衰とか時代の流れとかいろいろな情景を伴っている感じがして、とても好きです。
懐かしさだけでなく、栄枯盛衰とか時代の流れとかいろいろな情景を伴っている感じがして、とても好きです。
ましてや学生時代乗っていた客車で、現在は使われていないとなれば、さらに思い出深いものではないでしょうか。
私は、鍛冶屋線は使ったことがないのですが、それに接続しているJR加古川線に乗って明石の自動車免許試験場に免許を取りにいった思い出があります(^^。あれはちょうど18歳の夏休みだったなあ!と思い出にふけりながら、思わず車両を見つめてしまいました。
さて、本日の演奏タイムは秦琴の「絹弦」バージョンです。
君をのせて 秦琴バージョン ラピュタ
スチール弦から絹弦に変えたので、ちょっと繊細になったようなならないような(笑)
2009年6月12日金曜日
【三線ism】 和柄のはぎれシリーズ
さてみなさんこんにちは
秋に予定している手作り三味線&シャミレレの「グレードアップ講座」の見本を作りました。とはいっても、やってることはいつもとおんなじなのですが、これは公園さんの見本になります。今後、講座の案内のパンフとかの写真にも使われるはず・・・(^^;
和柄の胴巻きは、超簡単に作れるように工夫しているので、厚紙と布と紐とハトメぐらいしか材料を使いません。本物のティーガーを作るとなると、やっぱり縫い物仕事なんかもはいるので面倒なのですが、最低限の労力でそれらしく見えるように考えています。
見掛け倒し
でもあります(笑)
写真は、公園のスタッフさんが作った「手作り三味線」です。私のデザインではないので、面白いです(^^
これをひとつ借りてきて、胴巻きを作ってセッティングの上、公園さんにお返しするわけです。
こういうちまちました作業を毎日やってます(^^;
登録:
投稿 (Atom)