2009年2月27日金曜日

【三線ism】  今年は映像制作します(^^



引用元 TVF2009
http://www.jvc-victor.co.jp/tvf/


 さてみなさんこんにちは

 いよいよ明日から、TVF2009です。ビクターさんも、この未曾有の不況のせいかわかりませんが、30年くらい歴史のあるTVFを今年で終了にするそうです。ああ、残念。

 でもまあ、最後のTVFに出席できることを喜んでおりますので、楽しんできます(^^

 このブログの状況を見ていただければわかると思いますが、昨年一年はほんとにビデオカメラをまわしませんでした。せいぜいyoutubeにアップする演奏動画を撮るくらい・・・。

 それまで3・4年間は毎年2~3本は私が主体だったり奥さんが主体だったりと、2人で作品を撮っていたので、久しぶりに映像を撮りたい気持ちが盛り上がっています(^^

 映像制作というと、高度な技術とか高価な機材とかが必要なイメージがありますが、私の場合はこちらもチープにやっています。

 もうそろそろHD(ハイビジョン)環境にしないといけないのはわかっているのですが、うちのカメラは相変わらずSD(通常画質)です。パソコンも古く、映像編集しているPCはなんとWindowsMeです!!!

 逆に言えば、高いカメラやパソコンがなくても、コンテストに通るくらいの映像は撮れる!ということでもあります。

 むかしの人は8ミリカメラなんかで撮影を楽しんでいたわけですから、それから考えればSDでも十分(笑)

 ちなみに我が家の映像環境は、

 カメラ SONY TRV950

 PC  セレロン1.0G+WindowsMe

 ソフト プレミア6.0取り込み プレミア6.5編集

 という超前時代のシステムです。


 今年のアカデミー賞は日本作品が2本も入賞したりと、日本の映像を取り巻く話題も盛り上がっていますね。世界にはばたく映画監督にはなれないかもしれませんが、世間にはばたく映像作家くらいにはなれるかもしれません(笑)



2009年2月25日水曜日

ドラバラ つぼみ の曲を弾いてみました



お久しぶりです。


 しばらく更新が停滞しておりましたが、久しぶりにトンコリンを弾きました。やっぱり北海道つながりで、ドラバラ鈴井の巣でおなじみ「つぼみ」を弾きました。

 ・・・キーがあってないんかしらんけど、下手やなあ。



つぼみ ドラバラ Have a nice day をトンコリンで


 この曲は、オーソドックスなコード進行ながら、しっかり聴かせる名曲ですね!

 ドラバラの曲は、隠れた名曲が多いので、トンコリンでちょくちょく挑戦してみたいです。

 今回使用した楽器は、後期に作ったものなのでちょっとスケールが長くなっています(^^ こっちのほうが三線に近くて弾き易いです。

【三線ism】  「ごったんでフォーク」プロジェクト



 さてみなさんこんにちは

 宮崎・鹿児島の民俗楽器「ごったん」をもっとメジャーにしたいなあ、と希望している左大文字です。そこで「ごったんでフォーク」なるプロジェクトをちょこっとやってみたいと思います。

 ごったんは残念ながら鹿児島や宮崎でも伝承している方がほとんどおらず、絶滅しかかっている楽器だといってもいいくらいです。

 そこで、なんとか多くの方にごったんに親しんでもらうことが大切なのですが、伝統音楽からの正攻法ではかなり厳しい気がします。民謡とかゴッタンならではの楽曲を掘り起こしてゆければたいへん面白いのですが、それが上手くいっていればもうちょっとメジャーになっているはず。

 だったら無茶は承知で、からめ手でごったんにアプローチすることにしました(笑)




あの素晴らしい愛をもう一度 ごったんでフォーク




 ターゲットは、ごったんを小さな頃には身近に感じていたはずのちょいお年寄り(^^です。

 昔の人がごったんを弾いていた様子を知っている世代かつ、現代ともちゃんと融合できる世代というわけで団塊のみなさまにぜひ注目していただきたい!!!(ちなみにうちの親父も団塊世代です)

 団塊世代の魂をゆさぶる70年代フォークを「ごったんでも弾けるんだぜ!」みたいなことをやってみたいのですが、どうでしょうか?

 ・・・賛同者募集中m(_ _)m


 ちなみに、今回演奏しているのは宮崎ゴッタンのレプリカ(左大文字製作)です。よく見えませんが、サウンドホールが開いているので豊かな倍音が出ます。



2009年2月23日月曜日

【三線ism】 手作り三味線講座&奄美三線







さてみなさんこんにちは

 この日曜日は臨時で開催された「手作り三味線講座」を務めてきました(^^

 今回は主に、前の演奏講座に参加くださった方の「my三味線づくり」をサポートするために開催したものでしたが、ネット等で情報を知ってかけつけてくださった方もおられました。ほんとうにありがとうございます。

 今回の製作講座は臨時開催でしたが、通常の講座は4月におそらくスタートすると思います。これも決まり次第アップします。

 というのも、公園のスタッフさんが作ってくれていた三味線(三線サイズ・シャミレレサイズ)のキットの初期ロットがだいたい売り切れてしまったので、これから公園ではあらためてキットの製作(準備)がはじまるわけです。もちろん、初期ロットの中でも細かなバージョンアップはあったのですが、次からはさらに改良が加わる予定です(^^

 参加なさった方のご意見や、制作上の問題点・ポイントなどを参考にしながら、ちょこちょこ改良が加わりますのでご了承くださいm(_ _)m


 そして夕刻からは、個人レッスンが入っていました!ご家族で沖縄ポップスを練習なさっているのですが、ご主人が奄美出身ということもあり、「奄美三線」を見せていただきました!!


 実はわたしはあまり「奄美三線」に詳しくないので、触ったのははじめてなのですが、気のついた点をいくつか!

 ①弦はもちろん奄美弦

 手作り三味線講座では奄美弦仕様の三味線を作ります。三線弦はテンションがきつすぎるので、杉やヒノキだといろんなところが負けてしまう可能性があるので、奄美弦もしくは三味線用の弦を使っています。
 なので、奄美弦の感触はわかっているのですが、実際の奄美三線はかなりきつめに張るようです。

 ②本体のちがいは・・・?

 ほんとうは沖縄三線と奄美三線では形なども違うのかもしれませんが、現代的には兼用なさっていることが多いような。皮の張り方が奄美の方がきつい、撥が竹ひごになっている等の対応で、奄美仕様かどうかが決まるのでしょうか?
 わたしが見た限りでは、本体そのものはあんまり変わらないような気がしました(^^

 ③おや?ウマ(駒)が低い!

 奄美仕様の三線についていた駒は、沖縄三線のよりかなり低いようです。そのため弦のセッティングも全体的に低くなるのかもしれません。とても興味深いです。






2009年2月19日木曜日

【三線ism】 グーグルgoogleでググってみた(^^





さてみなさんこんにちは

 今日、googleで調べ物をしていて面白いことを見つけました(^^

 グーグルには、検索窓に入力支援機能がついているのですが、(最近ヤフーにもつきましたね!)

 ここで「左」「大」と打ち込んでいくとなんと


 「左大文字流」がデフォルトで表示されるではありませんか!

 うーん。これも全国でいろんなみなさんが左大文字流を打ち込んで検索してくださっているからではないかと思いつつ。

 でも、やほーの方はまだ左大文字流は入っていないようです。

 

 さて、左大文字流の三線・三味線コード弾きについてHP等で触れてくださったり、紹介してくださっている方も増えています。

 今日見つけたのは

 「静岡大学邦楽部」さんのこのページ ↓

 http://www39.atwiki.jp/seihou/pages/461.html

 ここでは三味線でのコード弾きの可能性について考察がなされています。なかなか面白いですよ!

 どうやったら三味線でのコード弾きが可能かということを理論的に詰めておられます。

 以下私なりに考察をプラスしておきます。


<調弦を替える>

 ご指摘の通り、和音を押さえやすいように調弦をいじってしまうことは可能です。うちの弟はギター弾きなので、まずやろうとしたのは、ギターの上半分、下半分、あるいは234弦・345弦などの調弦を流用するという手法でした。記事のとおり、ウクレレの流用も可能でしょう。

 この場合、コードとしては成立するのですが、通常の三味線演奏との互換性がなくなってしまうので、問題点だと思います。

 伝統的な奏法との共通性をもたせたい、というところに左大文字流のポイントがあるので、私はこの方式を採用しませんでした。


<ツボの配置を替える>

 左大文字流の考え方を解説していただいております。当流のテキストなどでは、三味線の場合、カポタストをつけてスケールを小さくすると弾きやすくなります、と説明しています。

 沖縄三線ではそのままでも演奏できるので三線から左大文字流への移行はかなり楽なのですが、三味線の場合は、カポ推奨しているわけです。

 しかし、左大文字流の上級編になると、カポなしでも三味線でコードが弾けるようになります(笑)

 これは初心者ではできないので、ある程度の慣れが必要なのですが、1年ほど左大文字流の押さえ方を練習しているとおのずと三味線の長さでもある程度は演奏できるようになります。

 ただし、まれに一部のコードが物理的に指がとどかない、ということは起こります。

 三味線棹(ロング棹)での左大文字流コード弾きのようすは

 http://www.youtube.com/watch?v=0zu8XzppYpM

 で実演していますのでご参考に。


<コードの省略化>

 一五一会方式の説明ですね。一五一会は人差し指だけで押さえるバレーコードで、おまけにコード音の一部だけで鳴らしてしまうパワーコードを多用します。

 ご指摘のとおり、メジャーコード・マイナーコードなどの切り替えがうまくいかないなどの難点があるので、難しいところです。






2009年2月16日月曜日

【三線ism】 第3回 左大文字流オフ会?! in 横浜








 さてみなさんこんにちは

 先日よりTVFの作品をたくさんの方に見ていただき、いろいろと「みたよ!」とか励ましのメール等をいただいているところです。

 さて、そのTVF表彰式が2月28日、3月1日に横浜で行われる関係で、わたくしも当日は横浜におります。

 宿は横浜桜木町ですので、7時以降夜半まではたぶん空いております。

 去年、YAHOO!さまの表彰で東京に行ったときには、新宿で第1回「左大文字流オフ会」なるものを開催したのですが、今回も、もしご希望の方がいらっしゃるようであれば実施いたします。

 ちなみに第2回は京都で実施したのですが、いつだったかは忘れました(笑)写真はそのときの京都タワー!

 <開催要項>

 「第3回 左大文字流オフ?!会」

 日時 平成21年2月28日(土) PM7:00ごろより1・2時間程度

 場所 横浜桜木町駅から近いカラオケルームを予定

 集合場所 桜木町駅前周辺

 内容 東京・横浜在住のみなさまと三味線・三線コード弾きについて実践演習+おしゃべり

 持ち物 三線もしくは三味線持参のこと(私は式等の関係でもっていけませんので・・・)


 というわけでまだ案です。「こっちへくるならぜひコード弾きレクチャーしてください!」という方が多ければ交流会みたいになるでしょうし、少なければ個人レッスンに当てるかもしれません。

 その辺は臨機応変に・・・。

 参加希望コメント・メール等あればお気軽にどうぞ!


2009年2月15日日曜日

【三線ism】 三味線講座 演奏編のレポートです




さてみなさんこんにちは

 毎度お世話になっている兵庫県立丹波並木道中央公園さんのブログで、先日の講座「演奏編」の様子が紹介されていましたので、こちらでも!


 兵庫県立丹波並木道中央公園ブログ
 http://blog.tambanamikimichi.info/index.php?UID=1233477857

 
 かやぶき民家での三味線練習の様子がけっこう詳細にレポートされております(^^

 ああ、こんな感じでやってるんだな~と思っていただければ嬉しいです。


 今度は3月8日(日)に演奏編の2回目を実施する予定です。製作編は2月22日に実施しますが、こちらはすでにソールドアウト(満員)のようです。ごめんなさい。

 この講座にお越しくださった方が、なんと個人レッスン希望してくださいました。先日より、お宅にお邪魔してのご家族での個人レッスン(単音+コード)を開始しております(^^

 このご家族の場合は、沖縄系のポップスをマスターなさることがご希望ですので、それにあわせたレッスンをしています。

 もちろん、たいていの楽曲に対応できますので、個人レッスン等ご希望の方は、ご連絡ください。

 レッスン料は¥1000~/時間が目安です。(交通費別)お気軽にお試しくださいね!



2009年2月12日木曜日

【三線ism】 ギターは「F」コードが難しい










さてみなさんこんにちは

 コメントでも左大文字流のコードの押さえ方について質問がありましたので、今日はその話題を。

 手作り三味線講座でコード弾きの練習をするときも、みなさんが苦労する「押さえ方」のポイントです。
 ブログでも紹介している最初の「5つのコード」ですが、「C」「G」「Em」は押さえ方が簡単です。しかし、「F」と「Am」はちょっとコツがいります。

 ギター経験者の方は、すぐに理解なさるのですが、それはギターも「F」コードを押さえるのが難しいから!
 三味線コードの「F」とギターの「F」はとてもよく似ています(笑)


 そこで写真で説明します。

 写真は私と妻のFの押さえ方なのですが、私は人差し指のよこの腹でギター同様完全にセーハしてしまいます。中の弦と細い弦は、小指で2本同時に押さえてしまいます。

 妻は、セーハがあまり得意ではないので、そのまま人差し指で押さえています。その分指を曲げなくてはいけないので大変そうに見えますが、慣れると大丈夫だそうです。

 講座などで10人くらい教えるときには、大体半々ぐらいで押さえ方が違います。どの指を使いなさい、という指定もないので、自分が押さえやすい指を探しながらいろいろ試してみるのがよいと思います。

 三味線のコードで一番難しいのは「F」ですから、先に述べた5つのコードができるようになると、あとはそれほど困ることはありません。

 あと意外に基本を忘れてしまうのは、コードを弾く場合でも通常の三線・三味線とおなじく「棹の角度は45度をキープ」ということです。

 コードの場合、だんだん棹が下がってきて、ほとんど真横に寝るくらいの角度で持ってしまう人がいますが、棹は立てたほうが絶対にコードが押さえやすいです(^^



2009年2月8日日曜日

【三線ism】  これは便利なグッズです(^^



さてみなさんこんにちは

 全国の三味線弾きのみなさまにきっとオススメのグッズがmixiで紹介されていましたので、こちらでもPRしておきます(^^

 大阪の邦楽器商組合さんが製作なさった携帯電話用の調子笛です。携帯一台あれば、調子笛代わりになりますので、超便利です。これはイケテます!

 大阪邦楽器商組合
 http://www.nagauta.com/hougakki/

 使い方は簡単。上のページから携帯用のサイトに移動してもいいし、携帯からダイレクトに専用ページに行ってもらってもいいです。

 これが携帯ページ
 ↓
 http://www.nagauta.com/hougakki/m/index.htm

 あとは携帯調子笛「でんがな」のページに行って、電話会社・機種を選びクリックするだけです。

 細かい使い方は説明書きを見てくださいね~。


 三味線用と箏用があります。



 さて、今日も三線の個人レッスンに行ってきました。今日はご家族で三味線楽器を練習し始めたご一家のもとへ出張でレッスンでした(^^

 たいへん熱心なみなさんで、3曲ぐらいマスターしたい、というご希望なのでこれから頑張っていっしょに練習したいと思います!


2009年2月6日金曜日

【三線ism】  デスノート?!・・・デブノートかも(^^;



 さてみなさんこんにちは

 前回のブログは映像制作の話題だったのですが、今回は「写真」です。

 先日から実施されているとある写真コンテストに応募しているのですが、ウチの奥さんが応募した作品が秀逸なのです(笑)

 ご存知のとおり、わたしはメタボ気味なので、毎日コアリズムをやらされたりしているのですが、「レコーディングダイエット」なるものも導入されています。

 その日食べたもの等をノートに記録することで、カロリーを意識しよう!というものなのですが、奥さんももちろんながら、私も食記録をさせられております。

 そのノートが・・・。とてもよくできていますので一度ごらんあれ!。

 ただコンテストに出ている関係上、写真をこちらには載せないので、ぜひ該当サイトで見てください。

 デスノートならぬ、デブノートになっています(笑)

 
 ↓こちらのページでコンテストの投票ができます。

 http://kjc2008.jp/list/

  うちの奥さんの作品は、上のページに入って、右のほうにある絞込み検索で、

「女性 20~24歳 近畿地方」で絞り込むとひっかかってきます。

 どこかで見たようなノートがあるはず(^^


 ちなみに私の作品は

「男性 30~34歳 近畿地方」でひっかかってきます。

 3つ出てくると思いますが、3つとも私の作品です。

 滅びたコンビニが一押しですが、天空の城ラピュタも気になります。


 投票してくださると嬉しいですが、いろんなほかの作品も面白いと思います。ぜひごらんあれ!


2009年2月3日火曜日

【三線ism】 映像系の話題 TVF2009を覗いてみてくださいね!




 さてみなさんこんにちは

 三味線・三線にかまけていて一年間映像製作をお休みしていた左大文字ですが、このたび日本ビクターのTVF2009(東京ビデオフェスティバル2009)にうちの奥さんの作品がノミネートされております。

 内容は、ずばり

 手作り三味線にかまける夫の姿

 です。

 ざっと見てやっていただいて、なおかつポチッと投票いただくと幸いです。

 全国の左大文字流メンバーのみなさま、よろしくお頼み申します。

 http://tvf2009.jp/movie3/index.php?itemid=54


2009年2月1日日曜日

【三線ism】 今日は三味線の演奏講座でした(^^












 さてみなさんこんにちは

 今日は丹波並木道中央公園さんでの「手作り三味線講座 演奏編」でした。見学ギャラリーやゲスト等含めて12~3人が参加してくださったのですが、みなさんで和気藹々と楽しんで実施することができました。

 普段は楽器の製作と演奏の練習が抱き合わせなのでゆっくりと時間を取れないのですが、今日はチューニングのいろんな方法からスタートして、いろんな内容を時間をかけて練習できたように思います。

 次回は3月8日に、今日の内容に引き続いて実施予定です。

 次回も参加してくださるという方が多かったので、おなじ曲がかぶらないようになど工夫するつもりです。今回参加くださった皆さんありがとうございました。

 さて、手作り三味線は自分で好きなように作ったりカスタマイズできることが一番の楽しみなのですが、ある方が「三味線台(スタンド)」を手作りなさっていましたので写真をアップしておきます。自然木のを生かしたデザインでとてもオシャレですね!!



【三線ism】 いろいろやりたいなあ




 さてみなさんこんにちは

 ここにきて2・3日に一人くらいのペースで三線コード弾きの問合せがあります。うーん、2008年は本格的に左大文字流が盛り上がりそうです。うれしい限り(^^

 テキストがいちおう出来て、けっこうネット上で配りまくっているのですが、次はテキスト準拠のDVDみたいなのを作ろうと勝手に思ってます。

「直接指導してください」
というお願いも数人から受けていて、お相手の方の都合などに合わせてそのうち実施する予定です。

 ところが遠方の人が多いので、関東とか九州とか(笑)。そのための通信講座をやりたいということで、DVDをお送りする形式で通信指導をできたら面白いかな。

 まったくの初心者が、単音弾きできるようになるまで30分~1時間です。コード弾きができるようになるまでも2時間ってとこですね。

 超初心者向けの三味線講座も昔2年ほどやったこともありますので、その経験が生かせればいいなあ!
(こんどの2月3日のビデオコンテストで、その時の映像も映ってます)

 テキストは中級編の執筆に入ってますが、こっちはなかなか手間がかかりそうですね。


 あとは、延び延びになってる楽器づくりも進めていかないと!シャミレレの受注もあるし、世間を騒がす(笑)新作も2作品公開を控えているので、精力的に頑張ります!

 さらに!コード弾き向けに今年は楽曲の制作をやりたいなあ。