2018年1月29日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集017】 涙そうそう

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第17回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第17回は 名曲 「涙そうそう」



<解説>

 いよいよ本物の三線を持ってコード弾きをやりはじめました。

 もともと三線単音弾きにぴったりの曲ですが、コードもいけるよ、ということで実践するために弾いた曲です。

 エンディングで通常の単音弾きも入れながら、「こういうことができます」というデモがてらのつもりでした。


楽譜は「三線コード練習帳 第一巻」にあります。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


2018年1月28日日曜日

【youtube三線コード弾き解説集016】 GReeeeN キセキ

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第16回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第16回は GReeeeN キセキを三味線・三線で弾いてみました。



<解説>


 youtubeにアップし始めてから、いきなり再生回数がぐーっと伸びて数万回を突破したのがこの曲です。

 板張り三味線ならではのギターのような響きと、ポップスの楽曲が合ったのでしょうか。

 弾き方はアルペジオを使いながらゆったり弾いています。サビにはいる途中のコードが面白いので、そこが難しいのと、ならびに見所になっています。

 
 楽譜の収録は「三線コード練習帳 第一巻」にあります。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年1月27日土曜日

新曲アップ 小室哲哉の才能をコードする 2 ~globe DEPARTURES~

 さてみなさんこんにちは。


 前回と二本撮りで収録した「DEPARTURES」です。こんどはちゃんとglobe。





 こちらのキーは、CFCからの半音3つ上げです。



 前半を聴いているとわかりますが、おなじコードの繰り返しがめちゃくちゃ長いです。


 この一定のパターンをたくさん繰り返すのも小室哲哉サウンドの特徴です。


 また、Aメロ、Bメロ、サビなどの各ブロックごとに、リズムの取り方などを変えてくるのもさすがは小室流。


 聴いているだけではわかりませんが、実際にコードだけでも弾こうとすると彼のすごさがわかります。


 さすがは一時代を築いた大作曲家ですね。




コード譜は

https://note.mu/sanshin_ism/n/n91217731e3c9


にあります。

【youtube三線コード弾き解説集015】 I DON'T WANT TO MISS A THING

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第15回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第15回は I DON'T WANT TO MISS A THING



<解説>

 エアロスミスです。いわゆる「アルマゲドン」のテーマ曲。 歌は奥さん担当。

楽器は、自作の板張り三線で、 那覇王冠の板三線のレプリカとして製作したものです。


 この頃は、手当たり次第に、どんな曲が弾けるのか実験してました。楽曲によって「合う弾き方」「合わない弾き方」があるので、そのへんも毎回試行錯誤しながらやってます。

 初期だったので、試験的なニュアンスも強かったのかな。

新曲アップ 小室哲哉の才能をコードする 1 ~華原朋美 I'm proud~


 さてみなさんこんにちは。


 小室哲哉さんの引退騒動を受け、なんだか残念だったり哀しい気持ちになっているところですが、そういえば真面目に小室サウンドに取り組んだことがなかったので、弾いてみることにしました。



 一曲目は、I'm Proudです。華原ともちゃんも、小室彼女の一人でしたが、そこはまあ、さらっとスルーしてください。




 キーは、BEBです。



 小室楽曲をチョイスするに当たっては、


「転調がない」


ものを選びました。ということは、逆に言えば、小室サウンドではすぐサビで転調する曲が多い、ということでもあります。


 また、リズムをテクノっぽく正確に刻みながらそこに楽曲が乗ってくるのが小室流なので、三線一本さらしに巻いて弾き語りすると、リズムを出すのに苦労します。


 これは実際にやってみると一目瞭然。小室哲哉さんというのは、本当に難しいことをサウンドに詰め込んでいるのだなあ、とわかります。





 コード譜は

https://note.mu/sanshin_ism/n/n91217731e3c9


にあります。


2018年1月26日金曜日

【youtube三線コード弾き解説集014】  ハナミズキ 一青窈

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第14回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第14回は「ハナミズキ」です。



<解説>

 これも手作りの板張り三線での演奏ですが、シナベニアというやわらかい板を使って使った楽器のため、全体的にすきっとした柔らかめの音になっています。

 弾き方はアルペジオの一種ですが、親指とそれ以外の2つの音を中心に構成。この弾き方もyoutubeではよくやっていると思います。

 コードそのものは基本形ばかりで、あまり複雑なものはありません。

2018年1月25日木曜日

【youtube三線コード弾き解説集013】 volare! ボラーレ!

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第13回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第13回は ボラーレ を。



<解説>

 ビールのCMでおなじみのこの曲ですが、原題はイタリア語で「飛ぶ」という意味だそうです。

 CMで使われているのは、1958年のイタリア楽曲、カンツォーネのカバーバージョンで、元ネタのほうは第一回のグラミー賞をとったとか。


 私は常々、フラメンコなどのラテンの楽曲と、三線は相性がいいと思っているので、三線でフラメンコ的弾き方をするとどうなるのか、ということでジプシーキングス版をカバーしたのがこの演奏です。

 三線コード弾きは、こうジャカジャカ弾きが本当に合います。他にも活用できないか探している最中(^^

2018年1月24日水曜日

【youtube三線コード弾き解説集012】 コブクロ 桜

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第12回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第12回は コブクロさんの 桜 です。




<解説>

アルペジオで弾く「桜」です。楽器はおなじみの手作り板張り三味線

サビへ入っていくところから、かなりコードの雰囲気が変わります。基本コード以外のコードを実際に使い始めたのはこの楽曲ぐらいからかな?


今から思うと、アルペジオオンリーというのは、ちょっと冗長な感じがして面白くないですね。

Aメロ Bメロ Cメロ サビ・・・

みたいに構成された楽曲では、どこでどの弾き方をチョイスするかも大事かもしれません。


2018年1月23日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集011】 きよしこの夜 Silent Night 三線・三味線バージョン

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第11回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第11回は きよしこの夜 Silent Night 三線・三味線バージョン




<解説>


 厳密に言えば、これはコード弾きではありません。アルペジオを流用して、単音とコードをややおりまぜながら「きよしこの夜」を弾いています。

 使っている楽器が面白くて、今はなき那覇王冠製の木製三線レプリカです。


 この楽器は板張りなのに、かなり三線に近い音が出ていて、たいへん使っていて面白い楽器なのですが、すでに生産はされていません。

 表に蛇柄のシールが貼り付けてあったのですが、剥がしてしまっています。なので、木製であることがよくわかりますね。


 この曲、この動画撮影時は即興で撮ったので荒くたい演奏ですが、クリスマスイベントなどではよく弾きます。


 三線をふだん普通に弾いておられる方から見ると、「アルペジオ」であることと、「クラシックギター風の演奏技術」を用いることで、


 え?それどう弾いてるの?


と不思議に見えること請け合いです。マニア好みの一曲でした。

2018年1月22日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集010】 左大文字流 エレキ三味線 エレキ三線 デモ

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第10回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第10回は 左大文字流 エレキ三味線 エレキ三線 デモ

の紹介。


  

<解説>


 エレキ三線やエレキ三味線は、市販でもいろいろありますが、単音弾きでは主に「音圧を上げる」とか「音量を稼ぐ」という意味合いで用いられることが多いです。


 ところが、左大文字流のように「コードで弾く」ということを前提にすると、とたんに


 エレキギターとほぼおなじことができる!


ということがわかります。その証明のために作った動画です。


 この時は、板張り三味線に圧電ブザーをそのまま両面テープで貼り付けて、エフェクターをかまして演奏しています。


(まともにエレキ化したわけではありませんが、簡易的にはこれで十分OK)











2018年1月21日日曜日

【youtube三線コード弾き解説集009】 松山千春 大空と大地の中で

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第9回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第9回は松山千春さんの「大空と大地の中で」です。

北海道は千春さん今でも大人気なんですよ~。まさに北海道らしい一曲。




<解説>

 ジャカジャカ弾きではなく、簡易的なアルペジオ風に弾いている作品です。


 最初にCコードベースで弾き始めるのですが、前奏としてCコードのアレンジを入れています。


 サビからジャカジャカ(ストローク)弾きに変わります。


 フォーク風の楽曲とか、この時代の曲にはギター寄りの演奏が合いますね。



 楽譜は、「三線コード練習帳 第一巻」に収録しています。
https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年1月20日土曜日

【youtube三線コード弾き解説集008】 Rusty nail

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第8回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第8回はXJAPANの Rusty nail です。




<解説>

 あいかわらずささやいてます(苦笑)。

 ああ!これ撮りなおししたい~!

 最初がゆっくりで、途中から速くなるのですが、けっこうウケて再生回数も多くなりました。


 コードはそれほど難しくありません。基本に忠実に弾けばオッケー。


 


 楽譜は、「三線コード練習帳 第二巻」に収録しています。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html 


2018年1月19日金曜日

【youtube三線コード弾き解説集007】 千の風になって

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第6回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第7回は 千の風になって です。



<解説>

 板張りの手作り三味線での演奏。元気がないなあ~。なぜこんなに弱弱しく歌っているのだろう。

それに押さえているコードがちょっとおかしい箇所があって、まだ技術が怪しいのかもしれません。


 これも撮りなおししたい気がしてきた・・・。


 演奏の学習にはもちろん使えますので、ご利用ください。




楽譜は「三線コード練習帳 第一巻」に詳しいものを収録しています。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年1月18日木曜日

【youtube三線コード弾き解説集006】 BEGIN 「島人ぬ宝」

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第7回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第6回はBIGINの 島人ぬ宝 です。


いわずと知れた名曲!


<解説>

 これも自作板張り三線での演奏。ちょっとまろやかな音です。賃貸ぐらしだったので、これもささやき女将で歌っております(><;;


 ジャカジャカ弾き(ストローク弾き)のリズムの取り方が、とてもよくわかる初期オーソドックスな演奏ですね。

 このあたりは完全にギター(それもフォーク風)の演奏のパクリです。


 三線でも同じことができるよ!ということを示すために弾いている感じ?


 楽譜は、「三線コード練習帳 第一巻」に詳しいのが載っています。ご利用ください。
https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年1月17日水曜日

【youtube三線コード弾き解説集005】 Forever Love X

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第5回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第5回はX JAPANの Forever Love です。



<解説>

弾いているのは、板張りの沖縄三線レプリカです。

もちろん自作。ちょうどこの少し前に那覇王冠という会社が、板張りの三線レプリカを作っておられて、その出来があまりにもよかったので、

「板張りでも、面白いことができるなあ」

と思ったので真似して作ってみた楽器です。


楽曲はジャカジャカ弾きでのForever Love 相変わらず賃貸暮らしだったので、なぜかささやくような不思議な歌い方をしてますね(苦笑)


 この曲はとてもすばらしいので、通常の三線で撮りなおししようかな!



 こちらは 三線コード練習帳の第二巻に楽譜が収録されています。

 https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年1月16日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集004】 安里屋ユンタ ほか


【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第4回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!



 第4回は 安里屋ユンタ です。



<解説>

 シャミレレシリーズの最高峰として一棹だけ作った「皮張りバージョンシャミレレ」が登場。ああ、作るの大変だった・・・。


 安里屋ユンタそのものは単音で。その後、コード奏法のアルペジオデモなどが続きます。

 動画圧縮技術などのかねあいで、ちょっと解像度が低いです。


 なんせ10年前なので、今みたいにiphoneですぐHD動画が撮れる!なんてことはなく(苦笑)


 しかし、なぜかこのころはシャミレレ動画が多いです。ふつうの三線をなぜ弾かなかったのだろう??



 

2018年1月15日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集003】 スピッツ チェリー


【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第3回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!



 第3回は、 「スピッツ チェリー」ですね。






<解説>

 うちの奥さんが歌っている「チェリー」とシャミレレのコラボです。

 シャミレレは棹が短いので、ポジション間が狭いため実は弾きにくいのですが、まあなんとか形になっています(^^;;;

 ジャカジャカ弾きには、こういうポップスはとても向いていると思います。

 このころまだ賃貸に住んでいたので、小声で歌ってますね〜。


 「三線コード練習帳 第一巻」 に楽譜収録です。
https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


2018年1月14日日曜日

【youtube三線コード弾き解説集002】 コードで演奏 てぃんさぐぬ花


【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第2回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第2回は 「コードで演奏 てぃんさぐぬ花」をチョイス。



<解説>

 沖縄民謡では定番の「てぃんさぐぬ花」にコードをつけて弾いたものです。

 かなりアレンジを入れています。

 使っている楽器は、板張り三味線(手作り)で、現代ではあまり販売されなくなった「ラワン材」を使っています。

 兵庫県立並木道中央公園さんでの「手作り三味線講座」の楽器のモデルとなった形をしており、沖縄三線サイズレプリカですが、サウンドホールが開いていることで、音の雰囲気が大きく異なります。


 沖縄音楽はメジャーコードに相性が良いのですが、この楽曲ではたまにマイナーコードなどを入れたりして、イメージを揺らし気味。

 もしかすると好き嫌いが別れるかもしれません。

2018年1月13日土曜日

【youtube三線コード弾き解説集001】 左大文字流 三線 三味線 デモ ウクレレ三味線 ウクレレ三線


【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第1回




さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!



 第1回は、2007年(今から10年前!)にアップした


左大文字流 三線 三味線 デモ ウクレレ三味線 ウクレレ三線

 の動画から!


<解説>

 弾いている楽器は、自分で作った「ウクレレサイズ棹の三線(ただし板張り)」です。

 まさにウクレレとの合作みたいなので「シャミレレ」と名づけました。

 いくつか制作してお譲りしたこともあるのですが、作るのに非常に手間がかかったため、現在では制作のラインナップには加えていません。

 その代わり、といってはなんですが、沖縄の三線屋さんから同スケールの
ミニマム。三線が販売されていますので、ぜひそちらを!

 この最小三線はちゃんと皮張りですので、サウンドもとてもおもしろいです。

 動画では途中でクラプトンのTeas in heaven を弾いていますね。初回から意外と高度なことをやっているのに今更ながら気づいた次第。

 ちょうどこの動画を発表した頃から、テキストの制作にも入ったように思います。

2018年1月11日木曜日

特注楽器を製作しています 難しい!! & 三味線三線コード弾き丸10年!


 さてみなさんこんにちは。


 昨年からずっと依頼を受けていて、特注の楽器を製作しているんですが、なにせ



 作ったことのないはじめての楽器



なので、苦戦しています。まさに試行錯誤!



 完成のあかつきには、きちんと紹介するつもりなんですが、図面を引いてはああでもないこうでもないと頭を抱えており、実際に木を組んでみては


「これでええんかいな」


と、首をかしげる始末。

・・・こーんな感じで木を組みながら作っています。


 なんでこんなに往生しているかと言うと、民族楽器というのは本来、一木削り出しで作ったりすることも多いので、自然材料なんですね。


 それを既製品にカットされた木材で再現するので、「これでいいのかなあ」になるわけです。

 かといって、本来の一木削り出しで作ると、膨大な手間と費用がかかるので、それはおすすめできません。


 基本的に安価で、かつある程度量産できるように作るのがワタクシのモットーなので、試行錯誤しながらやっとります。


 同時進行で、三味線も製作中なので、依頼者の方々、



 ほんまに気長に
 待っていてください!!m(_ _)m


お願い申し上げます。普段の仕事の合間に作っていますので・・・。




~~~~~~~~~~


 ところで、このブログで紹介している


 三線、三味線のコード弾き・コード奏法


は2007年から最初のブログを立ち上げてスタートしたので、まるまる10年が経過しました。


 その間、テキストを発行したり、講座を開催したり、テレビに出たりと、ほんとにいろんなことがありました。


 また、関連して楽器づくりなども多数の依頼をいただき、多くの方とも出会うことができて感謝しております。


 せっかく10年もやっているので、2018年は初心に戻って、コード弾き関連の情報発信を再び力入れてみようかな、とも思っております。


 ブログももっと充実させますので、なにとぞご利用くださいませ。



 youtubeの動画も、200本超えになっているので、あらためて動画の解説なんかも加えていこうと思っています。



 【左大文字流youtubeチャンネル】

https://www.youtube.com/user/sanshinism34


 

本年もよろしくお願いします。