2011年11月27日日曜日

【三線ism】 三線コード奏法の弾き方 詳しい説明



さてみなさんこんにちは

ずっとアップしたかったのですが、なかなかまとまった時間が取れなくてようやくになりました。

基本の5つのコードの弾き方を手元からみた形で撮影した映像です。

実は、この動画、編集ソフトで反転をかけているので、ちょっと画質が落ちていますが、わかりやすさはピカいちだと思います(^^

正面から弾いている指を見るより、こういうふうに手元から見たほうがわかりやすいと思って編集したのですが、いかがでしょうか?


とにかく、三線・三味線でのコード弾きは、この5つのコードの形を覚えるのが基本です。ここから応用がどんどん効くようになりますので、頑張ってマスターしてくださいね!



三線コードの練習 基本の5つのコードをマスター


2011年11月23日水曜日

【三線ism】 love love love ドリカム





LOVE LOVE LOVE 三線版

さてみなさんこんばんは

今日は、ドリカムの名曲、「love love love」をアップしてみました(^^

キーは半音上げです。C#・F#・C#で弾いています。

コード化するに当たって、やっぱりドリカムはすごいなあ!とあらためて感心いたしました(^^

基本的には、オーソドックスな展開が基本なのですが、コードの上がって行き方とかが、「うーん、さすが!」とうなってしまいます。

C7 → A7 → Dm という箇所があるのですが、こんなのは普段なかなか使いません(笑)

使わないというより、あんまりレベルの高くないポップスでは出てこない、そういうコードの展開です。

Dmを使う箇所とDを使う箇所の対比も綺麗にまとまっていて、とても勉強になります。

弾けば弾くほど、「やっぱりドリカムはすごいなあ」と納得する一曲でした!


2011年11月18日金曜日

【三線ism】 上からマリコ AKB48



上からマリコ 三線版 AKB48

さてみなさんこんばんは

前回コード弾き検定の出題に使った「上からマリコ」を三線で弾いてみました。

ちょっとキーがややこしかったので、2下げにしています。オリジナルはシャミレレ向け・奄美三線向けのかなり高いキーでした。

ふつうのポップスの中では、かなりわかりやすいコード進行ですね(^^

問題でも出しましたが、日ごろ左大文字流で三線コード弾きを楽しんでおられる方なら、「ああ、だいたいこういうコード進行だな」と耳コピできるようになっていると思います(^^

動画を見てしまうと、指の動きでだいたい雰囲気がつかめてしまうと思いますが、

「いつもと一緒の動きだ!」

とバレてしまうかもしれません(苦笑)

正解は、もう少し先に延ばしておきますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。



2011年11月12日土曜日

【三線ism】 コード耳コピの極意



さてみなさんこんばんは

11月に入って、そろそろ気温のほうも下がってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日もQアンドAやります。

Q、三線のコード弾きで、その曲のコードをどうやって判断していますか?コード耳コピ術があれば教えてください。
うーん、なかなかよい質問ですねえ。ふだん、僕がどうやってコードを組んでいるのかは、前にもちょっとやりましたが、実はいろんなポイントがあります。

A、いろんなやり方がありますが、一番の極意は「コードのパターンを身につけること」です。今日は、そのことをじっくり解説!
①耳コピのやりかたは、いろんなギターの本やらサイトやらにも載っているのですが、まずそういう本に書いてある一番最初のポイントは

その曲のキーを探しましょう。

ということですね。

これは、実際には、ギターでも三線でも、Fのコードを使って、その曲の出だしとかサビのスタートとか「核となる位置のコード」を探ることを指します。

Fのコードをいろいろずらして行きながら「あ、ここでこの曲の音と合った」というポイントを探るわけです。核となるコードがわかれば、そこでキーを合わせて、あらためてコードを探ってゆくことができる、という方法です。

Fのコードが、半音2つ分高い位置で合えば「ああ、ここはGコードだ」とかそういうふうにずらして合わすわけですね。

↑しかし、これはあくまでも教科書どおりの説明。

②ところが、僕の場合はそういう方法を使っていません。ぶっちゃけたことを言えば、曲を聴けば、なんとなくですが、コード進行が勝手に自動的に、頭の中でわかるようになっているのです。
これは、僕が「絶対音感がある」とか、そういう特殊技能の持ち主だからできるわけではないです(^^

もうすこし簡単なことですが、「コード進行の流れの一定のパターンがだいたい体に染み付いている」からできる技能です。

たとえば、C→G→Am→Em→F→C→F→Gみたいな「カノン進行」の流れがあれば、そこの箇所は瞬時にわかります。多少外れたコードがつかわれる場合でも、せいぜい1つ~3つ外れるだけなので、それはちょっとだけ手探りをすればたいてい見つかります。

大事なのは、そういうコード進行のパターンにたくさん慣れておくこと、なのです。

メジャーの曲はほとんどCからスタートできますので、C F G Am Em の5つのコードの組み合わせを覚えるだけで大丈夫です。

マイナーはAmからスタートで、上の5つに加えて、Dm とEだけマスターすればたいていOKです。

ほとんどのポップスのコード進行はとても似ています。おなじコード進行の曲もやまほどあります。さきほどのカノン進行を覚えれば、ポップス20曲は即弾けるのです(笑)

逆に、曲を聴いただけで、「あ、このコード進行はこんな感じだな」と見えてくるんようにもなるのですが、それにはいろんな曲を弾いている体験が必要になりますね(^^


2011年11月7日月曜日

【三線ism】 あずさ2号 狩人



あずさ2号 狩人

さてみなさんこんにちは

さよならはいつまでたっても言えそうにない左大文字です(^^

8時ちょうどにアップできませんでしたが、「あずさ2号」を弾いてみました。

いやあ、なかなか弾いてて気持ちがいい曲です。盛り上がり感満載ですね(^^

三線ではあんまりマイナー曲が弾かれることがないのですが(沖縄音階がメジャー調だからでしょうか?)、私はマイナーも結構好きで、演歌なども三線で弾きます。

しかし、youtubeの再生回数は、あんまり伸びません(笑)完全に趣味の世界です。

でも、弾くとハマりますよ~。三線でマイナー。おすすめです。


2011年11月6日日曜日

【三線ism】 和楽器の未来、三線・三味線の未来



さてみなさんこんにちは

僕は関西在住なのですが、大阪で三線を扱っておられた「くくる屋」さんがこの9月末でお店を閉められたそうですね。

くくる屋(現在は閉店)
 http://cuculuya.ocnk.net/

東京で、三線専門店として頑張っておられた新垣三線店さんも、新橋店に続き那覇店も閉店とのこと。

池武当新垣三線店
 http://www.arakaki34.com/


残念なことですが、数年前までに比べて「三線」を取り巻く状況がちょっとずつ変化してきていることも事実のようです。

というのは、ここ20年ぐらい、基本的には沖縄三線はブームといっていいくらい一気に認知度が上がり、演奏を楽しむ人も増えてきました。

ところが、ブームがくればその終焉が訪れるのも仕方がないことで、現在は実質的に三線を弾く人は少しずつ減少しているのではないか?とも思います。
減少していないまでも、これまでの伸び率はなく、止まってしまっているというのもあるかもしれません。

沖縄三線に限らず、邦楽の三味線もおんなじで、和楽器はやはり衰退傾向です。

ぶっちゃけ、一時期までのバンドブームも去り、高校生男子たるものギターくらい弾けんでどうする!という時代から、いまはみんな携帯代のほうが大事になって「エレキギター」が売れないそうです(^^;

いやはや、たいへんなことですね。

最初のきっかけとして「あのバンドの曲がやりたい!」「あの曲が弾いてみたい!」というモチベーションはものすごく強いものがあります。

なので、エレキが売れたり、「涙そうそう」の楽譜が売れるのは当然なのですが、その次の段階というのが、音楽と付き合ってゆく上でとても大事なことだと思います。

「お父さんは昔、バンドでXの曲を弾いていたんだぜ!」
と子供の前でリードギターのパートを奏でることはかっこいいですが、そればっかりだと寂しいですね。

こんどは、そのときの技術やセンスを生かして、子供の前でAKB48を弾かなきゃだめなわけです(笑)

ちっちゃい子供さんがいるなら、仮面ライダーのテーマとかプリキュアのテーマを弾くわけですね。

つまり、音楽と楽器と、一生みんなでつきあってゆく姿勢が素晴らしいと思うし、それがないと、ひとつの時代だけで停滞してしまうと思うのです。

民謡だっておなじで、新しくつくられた民謡はたくさんあります。古いものから新しいものまでおおきな変化と時代の流れが大事だと思っています。



僕なんかは、すでに三線弾きだとは思っていないし、知らない沖縄音楽(民謡なども含めて)もたくさんあります。自分自身の中で、もともと地唄三味線から入りましたが、邦楽は弾かなくなってしまったし、どんどん毎日違う方向へ進んでいます。

ただ、三線・三味線という楽器を触っていることはとても楽しいです。新しい技巧もどんどん作れるし、いまだに新しい発見があります。ジャンルにもこだわらないし、ただひとつの「楽器」として接しています。

もし、みなさんのおうちで「涙そうそう」と「島人ぬ宝」と「安里屋ゆんた」に飽きてしまって眠っている三線があったら、ぜひ、まったく違う音楽をもう一度奏でてみてほしいなあ、と思います(^^ 





2011年11月3日木曜日

【三線ism】 ずっと好きだった 斉藤和義




ずっと好きだった 斉藤和義

さてみなさんこんにちは

新作です。ずっと弾きたかったんだぜ~。

チューニングは半音上げのC#・F#・C#です。


いま気付いたんですが、youtubeの再生回数も55万回を突破してますね(^^

嬉しい限りです。これもみなさまのおかげです。これからもどうぞよろしく!


2011年11月1日火曜日

【三線ism】 11月になりましたな  三線コードでセーハする



さてみなさんこんにちは

すっかり秋の気配がして、私のおうちには知り合いから

 新米

 山の芋

 さつま芋


黒枝豆

などの秋の味覚がどんどんとプレゼントされています。嬉しすぎです(笑)

さすが丹波ささやまの地元ですな。どっかからか、いろんなものが回ってくるという田舎のよさ。


さて、秋と言えば芸術の秋ですが、三線関係は季節ものなので、夏場がやっぱり盛り上がります。でも、秋口からはゆっくりと楽器の練習などにはもってこいなので、ぜひとも頑張ってコード弾きの練習に励んでください(^^

youtubeの新曲も、またなにかチョイスしてアップしますので、ご希望・リクエストがあればどうぞ。

実は今までにリクエストされた曲は、たいてい全部ご要望にお応えして演奏しています。



テキストの中身等に関する質問なども、いつでも受け付けていますので遠慮せずにどんどん聞いてくださいね。

最近あった質問から、今日は回答をちょこっとみなさんにもご紹介します。


「Q 相対コードのF型など、セーハする押さえ方が出てきますが、これが難しい、押さえにくく感じています。なにかいい方法などありませんか?」

「A 左大文字流を実際に使っておられる方で、F型やAm型などをセーハで押さえる人と、そうでなくて、人差し指単体で押さえる人と、2タイプに分かれています。どちらでも好きな押さえ方をしてもらってかまいません。

 私が実際にお出会いした方の中では、セーハを使われる方が若干多いですが、半分くらいの人は、セーハを使わない人もいます。

 で、セーハを使う場合ですが、人差し指のおなか側ではなく、横側面で押さえたほうが押さえやすい、ということをよく私も言っていますが、さらにひと工夫しましょう。

 棹を45度くらいで肩のほうにヘッド(天神)を上げながら構えていると思いますが、棹が上がれば上がるほど、セーハは押さえやすくなるので試してみてください。棹が寝ていると、どんどん押さえづらくなります。

 津軽三味線を弾く人のように、棹が立ってくると、びっくりするぐらいセーハしやすくなるので、F型の時などは、棹を立て気味にするのもいいですよ」


ぜひご参考になさってくださいね!