沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2007年6月17日日曜日
【三線ism】 ウクレレ三味線づくり
さてみなさんこんにちは
今日は久しぶりに工房入りし、作りかけの「ウクレレ三味線」にいくらか手を加えてきました。
すでに写真をアップしている簡易版の「シャミレレ」と、もうすこし、ふつうの三味線のデザインに似たものとを作っていたのですが、まだまだ未完成のため、写真はもうすこしお待ちくだされ。
簡易版シャミレレのほうは、人工うるし鏡面仕上げにするため、表面の研磨にずいぶんてこずっています。
そのあと、島村楽器へ行って、楽器をいろいろ眺めながら、自分の楽器の仕上げについて研究して参りました。
最近はウクレレブームもあってか、そこそこの値がするウクレレもバンバン置いてありますね。
6万とか8万とか、ギターの高価なものにくらべれば安いのかもしれませんが、なかなか手がでません。
本物のテナーウクレレを見てきましたが、やはりちょっと長いというか、大きいというか・・・。理論的には弦長430ミリというのはかなり扱いやすい数値なのですが、ふつうのウクレレのような長さのほうが、全長を抑えられてよいのかもしれません。
シャミレレも、あと2フレットぶんくらい、短くしてもよいのかなあ。しかし、三味線はフレットがないぶん、手だけで正確にポジションを押さえないといけないので、ほんとうはフレット間が短くなればなるほど、音程がシビアになるのです。悩みどころですね。
さて、デモその2について、反響をいただきました!
ふつうの三線サイズの楽器で弾いているので、音程がやや低く、ジェイク・シマブクロの本物と比べると音が低い感じがする、という感想をいただきました。
ウクレレらしい、甲高い乾いた音にするには、ズバリ「シャミレレ」で弾けばよいわけです。これは、試してみる価値ありですね。
近いうち、「シャミレレ」バージョンのものも弾いてみたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿