2018年12月25日火曜日

特注 サイレント三線SP3を製作しました。




 さてみなさんこんにちは


 今回製作したのは、依頼があって特注仕様になっているサイレント三線SP3です。


 


 いわゆる胴付きのタイプですね。


 エレキになっている部分の構造は、通常のサイレント三線とおなじシステムですが、胴がついているので姿勢をとりやすくなっています。(持ちやすい)







 ついでに、ヘッドはペグ仕様です。


 


 胴部分は枠のみ存在します。胴の空間自体は無意味です。



 サイレント三線なので、普通に弾こうとしてもほとんど、まったくと言っていいほど音が出ません。アンプに繋いで使う楽器です。



 

2018年12月24日月曜日

ポケットロックを製作しました。


  
 さてみなさんこんにちは。

 年末が迫っておりますが、なんとか楽器製作を頑張っております。年内ギリギリになってしまいましたが、今回はポケットロックが2棹。


 


 いちおう、ポケットロックのオリジナルとエコモデルなのですが、今回は両方とも塗装しているので、写真では違いがよくわかりませんね。


エコモデルはギアペグ仕様特別版。



 オリジナルは基本は、クリア塗装でお届けすることが多いのですが、そのときの木材の状況によっては塗りを入れる場合があります。

 材木の状況によって、少しずつ造りが変わる場合もあります。ご了承ください。

  ペグも、ある程度規格をそろえてはいますが、これもそのとき入荷する部材によって違いがあります。


 ポケットロックは、全作品「一点もの手作り」ですので、ご理解賜るとうれしいです。

2018年12月14日金曜日

ポケットロック3兄弟を作成しました。




 さてみなさんこんにちは




 順次依頼を受けて楽器を作っていますが、今回はたまたま3件依頼が重なったので、



 ポケットロック3兄弟



が完成。いずれもプレミアムモデルです。



 


 いちおうまったく同じ仕様のものが3つそろっています。





 これから、梱包やら発送の準備に取り掛かります。


 楽器製作依頼は、まだあるので年内頑張ってある程度製作しようと思っています。




2018年12月7日金曜日

小じゃみチントン サウンドデモを作成しました。



 さてみなさんこんにちは


 前回紹介した三絃司「きくおか」さんの”小じゃみチントン”ですが、今回はサウンドデモを公開しました。




 この楽器、最大の特徴は「ユポ紙」という合成紙を表皮に張っているところです。

 三線の人工皮をご存知の方は、あの表皮は「ナイロン」ベースなのですが、三線の人工皮はあまり「伸び縮み」がない材料だと言えます。

 ナイロンそのものは、ある程度収縮があるのですが、繊維一本一本が太いものを選んで表皮としているので三線の皮として使われているものは、ほとんど収縮しません。

 それがあの独特の「カンカン音」を生み出しているわけです。


 それに対してユポ紙を張った「チントン」は、張力もある程度弱めに張られていることもあるし、ユポ紙自身が薄いこともあって、ある程度伸びます。

 なので、弦を張るときの調弦、チューニングのキーによって、ユポ紙の表皮そのものもある程度伸びたり縮んだりすることになるのです。


 これが、チントンの一風変わった音の風合いと関係してきます。


 CFCのキーでは、ユポ紙の張力に対して弦の圧力が緩めなので、ぼわんぼわんした「まろやかな音・ぼやけた音」がします。

 それが、キーが上がってくるに連れて本来の性能を発揮するというか、楽器の人格が変わったように

「はっきりした、エッジの聞いた音」

へと風合いが変わってゆきます。


 チントンの同封マニュアルでは二上がり調弦での例が書かれていますが、当方では本調子でチューニングすることが大半なのでGCGで試してみました。


 楽器の性能的には、Gベースはやや高すぎるような気もしますが、このあたりは難しいところですね。


===========


 実際に弾いてみた感触は、


1) 棹が薄いので、持った感じはギターを持ったような雰囲気になる。

2) 胴も薄いので、抱え方がエレキギターを持ったような感じになる。

3) 木材加工の精度がかなり高いので、構造は全体的に「カッチリ」している。

4) 糸巻きの密着具合はこのクラスの簡易楽器としてはとてもよく出来ている。


といったところでしょうか。



 まだまだ、研究してみますね。

2018年12月2日日曜日

小じゃみチントンを作ってみる ~簡単手作り三味線キット~



 さてみなさん、こんにちは。


 簡易三味線のようなものを作り続けてはや25年以上、これまで作った楽器総数はおそらく500棹以上にはなっている左大文字ですが、ずっと気になっていた「三絃司きくおか」さんの


小じゃみチントン


をようやく製作することができました。


☆三絃司きくおかさんのサイト
http://www.syamisenya.jp/index.html




 では、レビューです。




 到着したパッケージはこんな感じ。棹を分割することでコンパクトにまとまっています。


 中身は「棹」「棹下部」「胴」「糸・駒・譜尺・紙やすり・木工ボンド」「製作マニュアル・さくらさくら楽譜」です。



 基本的に何かを「作る」部分は↑ここだけ。棹の上部と下部を同封の木工ボンドで接着します。

 固定時間は1時間が目安。ほんとうに1時間弱あればちゃんとくっつきます。

 


 棹がくっついたら、胴にさしこむだけ。

 




 奥まで→差込み。




 こうなります。


 

 糸巻きも工夫されていて、弦とおなじ色に3色に塗りわけられています。

 




 音緒部分は糸を穴に通すだけなので簡単。あとは糸巻きをまくだけ。


 全体像。



==========


 ボディは薄くて、軽く、棹も薄めでかなり持ちやすいです。反面、ふだん三味線を弾いている人からすれば、「演奏感覚」がかなり異なり、ギター寄りです。



 実際のサイズは、こんな感じ。

 左から、ポケットロック チントン 三線サイズ板張り ゴッタンレプリカ です。


 ポケットロックの弦長が430 チントンは520 三線は600ですから、だいたいの感じがわかってもらえると思います。


 面白いことに、チントンの推奨チューニングはGDGで、いわゆるポケットロックやシャミレレの430ミリクラスのものと同じです。


 かなりハイトーンの高いキーでチューニングするように設計されているのは、弦長が短いからですね。


 ユポ紙が張ってあるのですが、キーが低いと本来の音色を発してくれず「ぼよんぼよん」としたやや弱いたるんだ感じの音が出ます。

 ところが、キーが上がってくると、人が変わったみたいに突然「三味線らしいいい音」を発してくるようになります。

 その意味では、このチントンをはじめユポ紙を張った楽器は「弦のテンション、皮のテンションの領域がシビア」であるとも言えるでしょう。



 実際のサウンドについては近日レポートします!おたのしみに!

 

2018年11月24日土曜日

サイレント三線S3とサイレント三線SP3を製作しました



 さてみなさんこんにちは


 先日よりずっと楽器製作を行っています。


 順次完成してきました。今回はサイレント三線S3と、そのペグバージョンのサイレント三線SP3です。


 

 どちらが良いという問題ではなく、けっこう好みで分かれます。

 ペグはペグで調整が細かく出来るし、糸巻きは最速で音を合わせることができます。

 糸巻きが好き、という人も意外にたくさんいます。


 


 ただ、まあ制作費そのものは、ペグのほうが外部からペグ部品を買ってくることもあって高くなってしまいます。


 サイレント三線S3→3000円
 サイレント三線SP3→5000円


 サイレント系楽器は、まだ依頼があるので、次回以降も製作します。



2018年11月16日金曜日

PocketRock 2モデルを製作しました




 さてみなさんこんにちは。



 この夏の台風の影響もあって、本業が忙しかったり、天候が不調だったこともあって、全体的に遅れがちですが、




 ポケットロックプレミアム


 ポケットロックエコ



の2棹が完成しました。



 写真で見るとパッと見はよく似ていますが、材料などがいろいろ異なります。


 

 左がエコモデル、右がプレミアムです。


(エコモデルはギアペグ仕様特別版)


 胴の容積が異なるので、音色も多少違います。




 この後もポケットロックシリーズ、またサイレント三線シリーズのご依頼をいただいているので、順番に作ってゆきます。


 

2018年10月17日水曜日

津軽三味線型ゴッタンを製作中



 さてみなさんこんにちは。


 台風やら雨やらで製作が大いに遅れておりますが、現在「津軽三味線型(サイズ)」の大型ゴッタンを製作しております。


 特注です。


 



 まだ細部の仕上げが残っているのですが、今回はじめて胴サイズも大きくして、棹も太棹仕上げを取り入れてみました。


 完成品の音がどんな感じになるのか楽しみなひと棹です。


 この後もいろいろ楽器製作がたてこんでおります。


 最近三線コード弾き関係はなかなか更新が出来ておりませんがごめんなさい。




 

2018年9月26日水曜日

特注ポケットロックを製作しました。


 さてみなさんこんにちは。

 雨が続いていて、製作ペースは落ちていますが(一部屋外で作るため)今月も特注ポケットロックを作りました。


 


 特注なのは、前回もひと棹作りましたが「太棹」になっているところです。

通常の棹は約20ミリなのですが、こちらはもう少し太めになっています。


 ただ、この太さが採れる材がこれでいったん終了なので、次回から太棹がしばらく作れないことに・・・。


 このあとは、ゴッタン製作も待っているので、そちらの製作にとりかかります。



 

2018年8月19日日曜日

新楽器 PocketRock 2種類製作しました!



 さてみなさんこんにちは。


 またまた楽器製作のお話ですが、Pocketrockを2種類製作。最近youtubeに三線動画をなかなかアップできずにいてごめんなさい。


 どうも咳ぜんそくのような症状になったようで、数ヶ月セキが止まらず声の調子がよろしくありません。そのせいであまり歌ったり弾いたりはできない事情が・・・。


 また、動画も再開しますのでその際にはよろしくお願いします。


 


 こちらは、ポケットロックのエコモデル。




一方こちらはプレミアムモデル。



 写真で正面から見ると似たように見えますが、プレミアムは表板が一枚板になっています。

 また、胴の深さが異なるので、音に深みがあるのがプレミアム。


 これから梱包などの準備です~。


 

2018年8月5日日曜日

手作り楽器 森のギター 製作講座を実施しました!



 さてみなさんこんにちは。


 毎度おなじみではありますが、今年2018年の



 森のギター製作講座



をやってきましたよ。




 今年は参加者が少なめだったので、ゆっくり時間をとって製作しました!


 猛暑なので、手短、速めに製作・・・。それでも午後からはかなり気温も上がってきて、誰も体調不良がなかったのが幸いです。


 


 表板、裏板のノコギリ作業からはじまり、





 サウンドホールは、糸ノコで自分であけます。



 まあ、やってることはいつも同じですが(^^;




 来年以降は、三味線作り、森のギター作りともどうなるかまだ未定ですが、また実施できるようであればアナウンスします〜。


 
 

2018年7月19日木曜日

手作り楽器 特注ゴッタン サウンドホール付き を製作しました。




 さてみなさんこんにちは



 今回は、特注ゴッタンです。



 


 すでにほぼ規格化している天神付きゴッタンにサウンドホールを開けたもので、穴の形は、琵琶のサウンドホールをイメージしています。



 琵琶というのは面白い楽器で、本体の胴サイズに対して、かなりちいさいサウンドホールしか空いていないんですね。


 なので、「音を穴から大きく響かせよう」とはあまり思っていないようで、昔の人の設計思想がどうなっていたのか興味深いところです。


 今回の製作に当たっては、ちゃんとサウンドホール、あるいはバスレフ孔として機能するサイズであけておりますので、




 思っていたよりも、めっちゃいい感じの音




がして気に入っております。


(いや、気に入っていても、すぐお嫁に行ってしまうのですが)



 

2018年7月17日火曜日

2018年 手作り楽器森のギター講座は 8月5日!



 さてみなさんこんにちは


 毎度おなじみ、毎年恒例の「森のギター」製作講座がやって参りました。



 今年は、8月5日(日)開催です。


 詳細は兵庫県立丹波並木道中央公園さんのページへどうぞ。


https://www.hyogo-park.or.jp/tanba/contents/news/index.php?mode=view&cd=8142



 すでに、一部予約をくださってる方がおられるようで(^^



 簡単にコードも、単音も弾ける2弦の楽器です。




 作り方のレクチャーと弾き方の練習をしますよ。



(冷房がないので、暑さ対策よろしくお願いします!)






2018年7月1日日曜日

手作り楽器 特注PocketRockを製作しました!



 さてみなさんこんにちは


 楽器製作の依頼はコンスタントに受けております。今回はちょっと変わったポケットロックの特注品でした。


 



 ぱっとみても、どこが特注なのかよくわからないかもしれませんが。


  左の方が、やや太棹仕様になっています。


 



 アップにすると一目瞭然ですね!


 左は太棹ポケットロック。



 基本的には、何かカスタマイズ希望がある場合は、事前にお知らせくださればできる限り対応しております。


 手作りならではです。



 まだまだ、いろいろ作ります。

2018年6月1日金曜日

ゴッタン制作しました



 さてみなさんこんにちは。

 毎度おなじみ天神付のゴッタンを制作しました。

 

 この楽器は依頼があって制作したものですが、もうほとんど寸法は確定しているので、ただ作るのみ!という楽器でした。

 全体的に色目の白い木材をチョイスしながら作っています。音色はやわらかめ。

 木材は生き物なので、仕入れた時の状態や材の種類によって少しずつ音色が違います。

 今回は白木中心で作ったので、硬度がやや柔らかいのが音に関係しているようで。







 駒が二つ写っているのは、高さの微妙に異なる2種類を添付しているからです。

 コマ高さも、弾き手の好みがはっきり出てくるところですが、撥使用だとやや低目が弾きやすいように思います。
  
 低めセッティングは8~9ミリくらいですね。


 ただ、私は三線も三味線系楽器もほとんど手(爪)だけで弾くので(アルペジオを多用するため)私用の楽器はコマ高めのセッティングになっています。

 だいたい1ミリから1.2ミリくらいまで高い感じ。



 このあと、ポケットロックの依頼もまだまだ入っております。

2018年4月16日月曜日

手作り楽器 PocketRock 3種を製作しました!



 さてみなさんこんにちは。


 ちょうどたまたま、ポケットロックの「プレミアム」「オリジナル」「エコ」の3種同時に製作依頼があったので、それぞれ1つずつ製作することができました。



 左から「エコモデル」「オリジナル」「プレミアム」です。

 色がついていたり、ついていなかったりはその都度木材の調子や色合いを見ながら調整していますので、エコモデルでも白っぽいものが到着する場合もあるので、そこはあまり気にしないでください(^^;;


 プレミアムは、大体濃いブラウンになっています。使う木材がこういう色をしていることもあって、毎回おおむねこんな感じの仕上がりに。


 横から見ると、モデルの違いが多少わかります。


 


 エコモデルは、胴厚みがやや薄いです。なので、カラッとした音になります。

 オリジナルは、もともとエコモデルとおなじ薄さだったのですが、最近は安定しておなじ木材が手に入ることもあって、プレミアムとおなじ厚みにしています。


 また、最近はグレードアップキャンペーン(笑)と称して、どのモデルでも


 ギアペグ搭載


になっています。もともとは、エコモデルはギアペグではなく、フリクションペグでしたが、ちょっとだけゴージャスに。(2018年末まで)



 となると、プレミアムとオリジナルは胴厚みもおんなじだし「どこが違うねん!」と思われるかもしれませんが、実は胴部分の木材そのものの薄さが全然違います。


 オリジナルは厚さが6ミリくらいの材を使っているのですが、プレミアムは3ミリくらいのもので、その分薄くても強度があったり値段の高い木材を使っています。

 なので、最終的には内部容積が全然変わってくる、響き具合も違う、というわけですね。


 あとは、オリジナルの表板は合板ですが、プレミアムは一枚板で出来ているので、張り合わせも継ぎ目もありません。

 まあ、そこらへんは微妙なるこだわり(笑)ということで。


 音がどう違うのですか?という質問もよくいただくのですが、超簡単に言えば、


「プレミアムになるに従って、まろやかな響きの音になります」


ということです。



 逆に言えば、「わしはパキッとした音がいいねん!」という人は、エコモデルでもOKです。

 あるいは「チューニング速度が最速じゃないといやじゃ!」という人には、フリクションペグをつけることも、もちろんできます。


 はたまた「わしは後藤のペグじゃないと許さん!」というコアなマニアの方には、もちろんGOTOのペグだってつけちゃいます。



 先日はサウンドホールの特注品も作りました。


 


 これは作るの大変だったぞー。

2018年4月8日日曜日

三線コード弾きレッスン 「リメンバー・ミー」を相対コードと絶対コードで弾いてみよう。コード譜付き



 さてみなさんこんにちは。


 今日は、久しぶりに時間が出来たこともあって、三線コード弾きのデモ楽曲(新作)を録ってみました。


 映画、「リメンバー・ミー」の主題歌です。


 相対コードと絶対コードの2種類の弾き方で実演したので、比較してみてください。


 (相対コードバージョン)



(絶対コードバージョン)


 では、詳しい弾き方の説明をしてゆきます。

 歌い手はいつものように奥さん担当なのですが、この曲はかなり音域が広く、youtubeの動画ではあまりうまく歌えていません。(お許しを!)

 というわけで、歌より、弾き方のほうにご注目してくだされば、と思います。



~~~~~~~~~~


 相対コードのほうは、CFCのチューニングから半音2音下げで調弦しています。

 絶対コードのほうは、CFCのチューニングから半音1音上げで調弦しています。


 相対コードのほうはC型でスタート。絶対コードのほうは、F型でスタートするように設定。


~~~~~~~~~~

【相対コード版】

 C Fm
 C B♭ E7 
 Am B♭ C7
 F Fm G

 C Fm
 C Gm C
 F Em G# Am
 G# F G  C



【絶対コード版】

 F B♭m
 F E♭ A7
 Dm E♭ F
 B♭ B♭m C

 F B♭m
 F Cm F
 B♭7 Am Dm
 C# B♭ C  F



~~~~~~~~~~~

 ↑2種類どちらも移調しただけで同一、というわけではなく、ちょっと弾き方が違っている箇所もありますが、どのコードをカットするかの違いだけなので、主要部分は共通のはず。


☆ 左大文字的メモ ☆
 コードの押さえ方、特殊な箇所がいくつかあるので覚書です。

E7 144
B♭ 246
Gm 012
G# 135

======

B♭m 356
E♭  033
A7  010
B♭  357
Cm  035
B♭7 323
C#  656

 このメモがないと、あとから再現できないのね。


~~~~~~~~~~
 
 さて、弾いてみての感想ですが、すごい!すごすぎです。久しぶりに、コードを拾いながら

「すっげーな、こんなコードに出会えるなんて、オラわくわくすっぞ!」

と、思わずアイデンティティが乗り移りそうになりました(笑)


 相対コードで説明すると、まず、F → Fm の流れがかっこいいのですが、ここまではよくあるパターン。

 ところが、その次あたりから投入されるB♭や畳み掛けるようなセブンス攻勢が、ギター曲としてかっこよすぎです。

 後半のG#の使い方などもなんていうか、おしゃれさんですね。


(コードを実際に弾いたことがないと、何を言っているのかさっぱりわからんかも・苦笑)


 では、普通の場合のコード進行で説明すると、普通だったら、

<1行目> C → F
<2行目> C → G → E7

みたいになるところが、全部ひねりが入っています。

<6行目> C → G

のところも、あえての Gm なのが、ぞわぞわします。


 語りだすと止まらなくなるので、ぜひ一度お試しくださいね!

2018年4月7日土曜日

【youtube三線コード弾き解説集047】  1000のバイオリン

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第47回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第47回は 1000のバイオリン です。




<解説>

 楽譜は三線コード練習帳の第二巻に収録しています。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html



 イントロが速くて、かつキーが高いので、カポも高めにセッティングしています。

 リズムも速いので、初心者には難しいかも。


 ただし、パンクロックはシンプルなコードだけで出来ているので、コード弾きそのものは簡単です。

 歌い手によってはキーを下げてもいいかも。

手作り楽器 天神付三味線を製作しました。




 さてみなさんこんにちは。



 以前、津軽三味線の棹を寸法を合わせた手作り三味線を製作したことがあったのですが、その持ち主さんから「天神付」に改造して!という依頼があったので、改造しました。

 改造でもなんでもやってしまうのが左大文字の手作り品のいいところ。


 

 もともとサイズが大きめだったので、天神もしっかりしたものをつけております。

 この楽器はツバメのサウンドホールがついているので、けっこう鳴ると思いますが、最近はゴッタンばかり作っております(^^;;

 サウンドホールがあると、ギターのような余韻が生まれ、サウンドホールがないと余韻が短いパキッとした音になります。


 楽器製作依頼が、連続で続いているので、まだまだ忙しいです。現在ポケットロックを3棹同時作成中。



 
 


 

2018年4月6日金曜日

【youtube三線コード弾き解説集046】  恋のミクル伝説 三線バージョン

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第46回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第46回は  恋のミクル伝説 三線バージョン  です。



<解説>


 これは左大文字youtubeチャンネルの中でも名作中の名作と名高い、


 マニアな楽曲


です(笑)。


 アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の劇中歌なのですが、まさにアニメ界においても伝説。


 疾走するコードのリズムと、途中で転調するのを



 カポを外す



という裏ワザで処理するという、無茶苦茶な演奏です。


 うちの奥さんが、アホの子みたいな歌い方をしていますが、それも原曲どおりです(爆)





2018年4月5日木曜日

【youtube三線コード弾き解説集045】  nao HY

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第45回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第45回は  nao HY  です。




<解説>


 楽譜は三線コード練習帳の第一巻に収録

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


 ふたたびのHYです。これも名曲。弾き語りにはもってこいですが、歌唱力を問われてしまいます(苦笑)

 
 コード進行は簡単です。むしろ歌に集中! 低音部から高音部までしっかりありますよ。

2018年4月4日水曜日

【youtube三線コード弾き解説集044】  コイスルオトメ いきものがかり

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第44回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第44回は コイスルオトメ いきものがかり  です。




<解説>


 これもオーソドックスなコード進行なので、初心者向け。ある程度左大文字流に慣れた人はすぐ弾けると思います。

 サビのところを弾いていると、コードのチェンジ具合がかっこいいので、弾いていて気持ちが入ります(笑)



 楽譜は「三線コード練習帳2巻」に収録

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


 

2018年4月3日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集043】 月光 鬼束ちひろ

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第43回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第43回は 月光 鬼束ちひろ です。




<解説>


 名曲中の名曲ですね「月光」。ドラマの「TRICK」も大ファンでございました(^^

 
 イントロの雰囲気も再現しながらの演奏で、弾いていて大変心地よいコード進行。

 単音部分が途中で入るのもかっこいいです。


 鬼束さんという苗字は、九州地方なのですが「鬼塚」表記もあります。九州は邪馬台国があったという説もあるくらい古代文明が発展していたので、古墳が多いんですね。なので「○○塚」という地名や苗字も比較的多いです。


 
楽譜は「三線コード練習帳」の第二巻に収録しています。

 https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年3月31日土曜日

手作り楽器 手作りゴッタン2棹完成です。



 さてみなさんこんにちは。


 依頼があって製作していた手作り楽器の「ゴッタン」が2棹完成しました。


 


 駒が2つずつ置いてあるのは、高さの違う駒を2種類用意したからです。演奏者や楽曲、弾き方などによって選べるようにしています。

 この楽器は、もう設計図面を完成させてあるので、図面に従って量産するだけなのですが、天神付、丸胴なのでしっかり手間がかかってしまいます。

 

 柔らかめの曲線を多用した天神のデザインは、左大文字のオリジナルです。

(と、かっこよく書いていますが、
     このデザインが一番作りやすいだけだったりする(^^;;))




↑ちなみに、おなじデザインの前回の作品はこちら。これからこの楽器が増えてゆくよ~。



 流麗なる天神さんの作りかけ。

2018年3月27日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集042】 Kiroro 未来へ

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第42回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第42回は Kiroro 未来へ です。





<解説>

 音質はちょっと悪いです。一時期安物のムービーカメラが流行したことがあって、画質はHDとかが撮れるものですから試してみたのですが、残念ながらマイクや音声回路が悪く、こんな感じに。

 名曲です。これも普通の三線で弾きなおそうかな。


 楽譜は「三線コード練習帳」の第二巻に収録。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

 

2018年3月26日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集041】 AM11:00 HY

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第41回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第41回は またまたHYで AM11:00




<解説>

 単音で、オリジナルに似せたイントロを弾いています。ちょっと音圧のある三線サウンドが意外と合いますね。

 Aメロからはストローク弾きで。左大文字はこのリズムがけっこう好きで、ジャカジャカ弾きのときはよくこの弾き方をしています。

 キーをカポで合わせています。

 

2018年3月25日日曜日

【youtube三線コード弾き解説集040】 てがみ HY

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第40回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第40回は HYさんの てがみ です。





<解説>

 沖縄のミュージシャンでありながら、いよいよ民謡の影響をあまり受けていないサウンド作りが特徴のHYですが、この曲もオーソドックスなポップスになっています。

 コード進行はそれほど難しくありません。

 リズミカルな歌なので、ジャカジャカとストロークで。


 この曲で使っているのは、ふだん使用している三線とは違います。紐が赤い!

これは「またよし」さんで買ったやつですね。

2018年3月24日土曜日

【youtube三線コード弾き解説集039】 悲しくてやりきれない

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第39回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第39回は 悲しくてやりきれない です。





<解説>

 言わずとしれたフォークの名曲です。コード弾きは、ギターでいえばストロークでジャカジャカ弾くのが合うので、そもそもがコード向きですね(^^

 ごみから作った「ごみせん」でアルペジオで弾いております。

 この曲は、じつはFからスタートします。三線コード弾きでは移調を使いながらCかFかAmからスタートするようにコードを組むことが多いのですが、珍しいFスタートの曲。


 楽譜は「三線コード練習帳」の第二巻に収録しています。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


2018年3月22日木曜日

サクラ色 アンジェラ・アキを弾いてみました。



 さてみなさんこんにちは



 沖縄の三線屋さんでASOVIVAさんというところと長年親しくさせていただいているのですが、そのお店がメールマガジンを配信しておられるので、定期的に



 三線コード弾きのコラム



を書いています。


詳しくは  http://www.asobi-sanshin.com/magazine.html



 で、次号4月号は、春ソング特集!ということで、いくつかyoutubeでこれまで弾いた曲を紹介したり、新しい楽曲をお手本としてアップしたりしております。


 今回は「サクラ色」をチョイス。



 コード的には比較的やさしいので、ぜひ練習してみてほしいところ。


 メルマガには、コードの詳しい解説も書いているので、これを機に登録いただいてもOK。



 さて、裏話を。


 これまでSD画質の動画で撮影していて、サウンドにもエフェクトをかけたり、画像を一部加工したりいろいろやっていたのですが、



 このご時世にSD画質はなかろう!!!!!



 ということでHDもたまに使っています。


 もはやテレビは4Kだの8Kだの言っているのに、左大文字のカメラがSD(旧型テレビ相当)というのはどういうこっちゃですが、







 お金がないんだもの、しょーがないじゃん!!



と逆ギレしてみたり。



 で、お金がなくてもHDで映像を上げられるということで、先日よりのHD動画のほうは



 iphone5S



で撮影して、そのままWifiでアップしています(^^;;




  もはやiphoneは8だの10だの言っているのに、左大文字の動画機材がiphone5sというのはどういうこっちゃですが、



↑ ※の箇所にもどる。



 ・・・む、無限ループです。






 

2018年3月7日水曜日

手作り楽器 ウクレレより簡単な新楽器 PocketRock の特注品完成!



 さてみなさんこんにちは。


 特注で依頼を受けていた新楽器「PocketRock(ポケットロック)」が完成したのでお披露目です。


 いつも多少のカスタマイズは請け負っているのですが、今回のはサウンドホールがなんと「三つ巴」紋になっています。



 全体のテイストはこんな感じ。プレミアムモデルなので、深みのあるスタイルになっています。もちろん胴も深く、ギアペグ搭載。



 サウンドホールは、シンプルでありながら独自の個性(笑)これは依頼を受けて一からデザインしましたが確かにかっこいい。

 依頼者さんのセンスが光ります。


 現在、このほかゴッタンなどの製作依頼、楽器の改造依頼などいろいろ受けています。


 まだちょっと忙しそう・・・。



2018年3月4日日曜日

【三線コードレッスン】 平井大 Slow&Easyを弾くために。


 さてみなさんこんにちは。

 三線コード弾きのユーザーさんから質問があったので、それに答える形で映像を使ってのレッスンです。



<解説>

 平井大 Slow&Easy は、ウクレレ曲のため、キーがCスタートになっています。

 絶対コードで考えると、CFCで調弦された三線はFベースの楽器に仕上がっているため、ウクレレとはキーがぜんぜん違う、という状態になっています。


三線がFだとするとウクレレはCなので、

F F# G A A# B B# C

という音の並びでいえば、半音7つ分の差があることになります。そこで、三線のキーをFベースからCベースに上げてしまえば、ウクレレと同じになるという仕組み。


 ただし、7音も調弦でキーを上げようとすると弦が切れてしまうため、弦を引っ張るのは最小限にして、その代わり残りはカポでキーを上げようと思います。


 その実際のセッティングを映像でもお届けます。


 詳しい楽譜は、平井さんの楽曲を紹介したサイトに譲るとして、


 C G Am F

の繰り返しでこの曲はスタートしてゆくので、前奏からAメロ近辺を、CDのリズムに似せて弾いてみました。


 ちなみに遅くなりましたが、使っているのは「相対コード」です。

 私は99%相対コードしか使わないので、楽曲を演奏するときはかならず移調作業を組み込んでから弾いています。

絶対コードは、理論的には正しいのですが、実際の演奏には向かない場合もあるので、このあたりは最初のうちはわかりにくいかもしれませんが、慣れてくると


「ああ、そういうことか!」


と納得していただけることが多いです。


 ご質問はメール、コメントなどでどうぞ!

【youtube三線コード弾き解説集039】 悲しくてやりきれない

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第39回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第39回は 悲しくてやりきれない です。




 <解説>

 フォーク世代の名曲ですね。板張り手作り三味線で弾いています。


 この時代の曲は、わかりやすいコードが多いので、初心者が練習するにはぴったりだと思います。


 楽器は、ごみからつくった「ごみせん」なのですが、やわらかめの音で、意外とよいですね。



楽譜は「三線コード練習帳 第二巻」に収録。

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
 

2018年3月3日土曜日

手作り楽器 本格「トンコリ」を製作しました!



 さてみなさんこんにちは。


 依頼があって作っていた本格的な「トンコリ」がやっと完成しました。

弦が今日届いたので、さっそく装着してみた次第。


 これまで、トンコリもどきの「トンコリン」なる怪しい楽器は作ったことがあったのですが、いわゆる本物サイズで、本物に近い仕様のトンコリを作るのは初めてだったので、図面おこしからはじめて3ヶ月くらい要しました。

 依頼してくださった方、遅くなってごめんなさい!


 さてこの楽器、実際に軽く鳴らしてはみたものの、


 これで合っているのかぜんぜんわからん!


という浅学のあさはかさ。トンコリの生演奏はもちろん聴いたこともあるし、見たこともあるのですが、響き具合とか、鳴り具合が心配です。


 すぐに発送して実際に弾いて確かめてもらったほうがよさそうです。



 今回の楽器は、中にラマトフは入れてあります。でも、アザラシ皮のおけけはさすがに再現できなかったので、三味線風の音緒をつけてみました。


 まあ、だいたいこれでトンコリの作り方はわかったので、量産するかどうかは悩んで考えます・・・。

【youtube三線コード弾き解説集038】 喜納昌吉 「花 ~すべての人の心に花を~」

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第38回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第38回は 沖縄の名曲 「花」です。




<解説>


 喜納昌吉さんという方は、民謡の大家のように思っている人が多いかもしれませんが、そうではなく、むしろロック歌手、ポップス歌手とでもいってよい真逆の方向性を持ったミュージシャンです。


 というのも、もちろん沖縄民謡の世界からスタートしたのですが、アメリカの音楽との対比や融合の中で、


 「民謡的サウンドを、エレキギターで弾く」


ということにこだわっていたのが初期の姿で、「喜納昌吉とチャンプルーズ」のCDなんかを聴いていると、実は三線の音なんてちっとも入っていないことがわかるのです。


 左大文字がやっているのも、同じことを今度は


「欧米的サウンドを、三線や三味線で弾く」


ということを主眼にしていますので、どちらも実験的な音楽活動なのかもしれません(笑)


楽譜は、「三線コード練習帳 第一巻」に収録

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年3月2日金曜日

【youtube三線コード弾き解説集037】 風になる シャミレレバージョン つじあやの

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第37回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第37回は 風になる です。




<解説>

  ジブリ映画でもおなじみの「風になる」は本来ウクレレ曲です。

 なので、ウクレレサイズのシャミレレで弾いてみました。弦が4本から3本に減っていますが、それほど遜色なく聴けるのではないでしょうか?(笑)

 ウクレレにはウクレレのよさがあるので、なにも無理やりあわせなくてもいいのですが、三味線系楽器でもおなじことができるよ、というデモですね。




 楽譜は三線コード練習帳の第一巻に収録されています。
 https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年3月1日木曜日

【youtube三線コード弾き解説集036】 人生に乾杯を! コーヒーカラー

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第36回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第36回は 人生に乾杯を!





<解説>


 楽器は、なんとそこらへんの廃材だけで作った「ごみせん」です。

 構造的には板張り三味線なのですが、柔らかめの杉材が中心なので、ふわっとした音がします。


 楽曲は個人的にはとても好きな「人生に乾杯を!」という曲。ぐっと低い音からどんどん高くなっていくので歌うのも難しいです。


 もっとゆっくり弾けばよかったな、と反省。

2018年2月28日水曜日

【youtube三線コード弾き解説集035】 宇多田ヒカル Beautiful World

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第35回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第35回は 宇多田ヒカル Beautiful World エヴァでございます。



<解説>

 楽譜そのものは「三線コード練習帳 第一巻」に載せており、ややこしい感じは少ないのですが、実際に演奏する難易度は高いです。

 https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


 すごくよく似たパターンのコード展開が、永遠と繰り返されるので、だんだんどこを弾いているのかわからなくなってくるという無限ループ・・・。


 なおかつ疲れてもおなじスピードをキープしなくてはなりません。修行です。

 中盤に少し雰囲気が変わりますが、ここも変わったコードのオンパレードで、けして休ませてはくれません(笑)


 精進いたしましょう。

2018年2月27日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集034】 1/2 川本真琴

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第34回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第34回は 1/2 川本真琴 をチョイス




<解説>

 最初にお断りをしておきますが、こいつはめちゃくちゃ難しいです!!!

 
 楽譜をどこにも収録していないのはそのせいで、コード進行もさることながら、弾くのにもかなりコツがいります。


 リズムを取りながら瞬時に切り替えてゆくので、高度です。サビに入るとさらに速くなる!


 初学者の方は自力ではマスターするのが難しいかも・・・・。ぜひご相談ください。




2018年2月26日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集033】 春よ、来い 松任谷由実

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第33回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第33回は 春よ、来い 松任谷由実 です。



<解説>

 言わずと知れた名曲ですが、秦琴+絹弦+コード弾きでまとめてみました。

 とても雰囲気にマッチしていると思います。


 余韻の短いパキっとした音ですが、意外に合うのです。


 楽譜は 「三線コード練習帳」の第一巻に収録

https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html


 これは三線で弾いても合うと思います。

2018年2月21日水曜日

【youtube三線コード弾き解説集032】 君をのせて 秦琴バージョン ラピュタ

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第32回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第32回は 君をのせて 秦琴バージョン ラピュタ です。




<解説>

 前回に引き続いて中国の古典楽器、「秦琴」で弾く「君をのせて」です。

 絹弦に張り替えてパキッとした音色に変わりました。こちらのほうが、もともとの設計思想に近いと思います。


 秦琴は胴が大きいので響きが豊かで、サウンドホールもほとんど開いていないのですが大きめの音がでます。


 実は、オモテからは見えませんが、コマの直下にサウンドホールが開いていて、ここから音圧を逃がしていると思われます。


 なかなか面白い楽器です。



 楽譜は「三線コード練習帳 第一巻」にあります。
https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2018年2月20日火曜日

【youtube三線コード弾き解説集031】 最愛 KOH+

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第31回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第31回は 最愛 KOH+ をチョイスしました。

<解説>

 福山雅治+柴咲コウさんの楽曲ですが、中国の古典的な楽器「秦琴」で弾いてみました。

 三絃の楽器なので基本は三味線や三線とおなじ系統なのですが、フレットがついています。

 胴も大きいのでギターに近い音がします。


 購入時はスチール弦が張られていたのでこんな音ですが、もともとは絹弦なのではないかと推測します。


 秦琴は、六角形の梅の花の形をした「梅花秦琴」が有名ですが、あまり日本では購入できないため、丸胴のものを入手しました。

2018年2月19日月曜日

【youtube三線コード弾き解説集030】 想い出のアルバム 2弦琴「どんぶらこ」で Children's Dombra

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第30回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第30回は 思い出のアルバム をチョイス。

<解説>

 チルドレンズ・ドンブラ「どんぶらこ」で弾いています。

 イントロをつけて、コード弾き+単音弾きでの演奏。


 まあ、こういう弾き方ができるよ~、というデモンストレーションですね。


 この頃はこの楽器をつくって演奏するというイベントを何度かやってました。


 今後はポケットロックに移行すると思います。

 いい楽器なんですが、糸巻きが三味線と同じなので、ペグのほうが現代では好まれます。

2018年2月18日日曜日

【youtube三線コード弾き解説集029】 福山雅治 桜坂

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第29回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第29回は名曲 桜坂 です。



<解説>

那覇王冠製の木製三線を使ってのアルペジオ。

福山さんの声はもともと低めなので、キーの設定も低くしています。


楽譜収録はしてないみたい・・・。リクエストがあれば書き起こします。

2018年2月17日土曜日

【youtube三線コード弾き解説集028】 野に咲く花のように どんぶらこバージョン

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第28回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第28回は 野に咲く花のように です。


<解説>

 カザフスタンやモンゴルに「ドンブラ」という2弦の楽器があるのですが、それをモチーフに子供向けに設計したのがこの


 チルドレンズ ドンブラ こと「どんぶらこ」


です。 この基本設計は、2009年ごろのものなのですが、このあと

「森のギター」

やら

「ポケットロック」

へと設計が変わってゆくその原型になった楽器です。


 単音でもコードでも弾けるというすぐれもの。

2018年2月16日金曜日

【youtube三線コード弾き解説集027】 えびのゴッタンで弾く 心の旅

【三線コード弾き・三味線コード弾きyoutube解説コーナー】 第27回





さてみなさんこんにちは。


 左大文字がアップしているyoutube動画を解説するこのコーナー。

 2018年は頑張って200本以上ある動画にすべてコメントをつけようと思っています。

 譜面等を制作しているものについてはその解説も!


第27回は これまたフォークの名曲 心の旅。

<解説>


 本来のゴッタンの音は、ちょっと詰まったような小さめのサウンドが特徴です。

 ボディはしっかり木製なのですが、サウンドホールが開いていないので、音が内部で詰まる感じになるので、音量はあまり出ません。

 あんまり激しくない曲のほうが合うでしょう。

 
 楽譜収録は「三線コード練習帳」の第二巻です。
https://sanshinism34.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html