2018年12月7日金曜日

小じゃみチントン サウンドデモを作成しました。



 さてみなさんこんにちは


 前回紹介した三絃司「きくおか」さんの”小じゃみチントン”ですが、今回はサウンドデモを公開しました。




 この楽器、最大の特徴は「ユポ紙」という合成紙を表皮に張っているところです。

 三線の人工皮をご存知の方は、あの表皮は「ナイロン」ベースなのですが、三線の人工皮はあまり「伸び縮み」がない材料だと言えます。

 ナイロンそのものは、ある程度収縮があるのですが、繊維一本一本が太いものを選んで表皮としているので三線の皮として使われているものは、ほとんど収縮しません。

 それがあの独特の「カンカン音」を生み出しているわけです。


 それに対してユポ紙を張った「チントン」は、張力もある程度弱めに張られていることもあるし、ユポ紙自身が薄いこともあって、ある程度伸びます。

 なので、弦を張るときの調弦、チューニングのキーによって、ユポ紙の表皮そのものもある程度伸びたり縮んだりすることになるのです。


 これが、チントンの一風変わった音の風合いと関係してきます。


 CFCのキーでは、ユポ紙の張力に対して弦の圧力が緩めなので、ぼわんぼわんした「まろやかな音・ぼやけた音」がします。

 それが、キーが上がってくるに連れて本来の性能を発揮するというか、楽器の人格が変わったように

「はっきりした、エッジの聞いた音」

へと風合いが変わってゆきます。


 チントンの同封マニュアルでは二上がり調弦での例が書かれていますが、当方では本調子でチューニングすることが大半なのでGCGで試してみました。


 楽器の性能的には、Gベースはやや高すぎるような気もしますが、このあたりは難しいところですね。


===========


 実際に弾いてみた感触は、


1) 棹が薄いので、持った感じはギターを持ったような雰囲気になる。

2) 胴も薄いので、抱え方がエレキギターを持ったような感じになる。

3) 木材加工の精度がかなり高いので、構造は全体的に「カッチリ」している。

4) 糸巻きの密着具合はこのクラスの簡易楽器としてはとてもよく出来ている。


といったところでしょうか。



 まだまだ、研究してみますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿