2017年12月16日土曜日

サイレント三線SP3 ポケットロックを製作しました



 さてみなさんこんにちは。


 今年の台風のせいで私の住む地域のおうちもけっこうな被害があり、建築業界のすみっこで普段は生息している左大文字なので



 本業が大忙し



で楽器製作がえらく遅れております。関係各所申し訳ありません。


 忘れてません。順番に作っておりますのでご理解のほどお願いします。



  というわけで、サイレント三線SP3とポケットロックのプレミアムを依頼されていた方々、できましたのでご連絡です。


 これから発送準備に入ります~。



 楽器製作希望の方、おられましたらメールくだされば受注はいたしますが、おそらく1ヶ月待ちでは完成できないと思います。


 それでもよければ・・・・。ごめんなさい!




2017年11月3日金曜日

怒涛の手作り楽器、「ポケットロック」製作祭り!




 さてみなさんこんにちは


 ロングバージョンの板張り三味線作りが終わったところですが、実は同時並行で依頼分の楽器をたくさんつくっております。


 やっとこさ、ポケットロックが4棹できました。この他にまだ2棹製作中です。




 最近、ぽけろくの依頼がけっこう増えていて、正直製作が追いついておりませんm(_ _)m


 ご希望の方はお早めに。一ヶ月以上お待ちいただくことになるかもしれません。



 ただ、現在、余計に製作している分があるので、


 ■ オリジナルモデル 1棹

 ■ エコモデル  1棹


 いずれもギアペグ仕様


が、即納(数日待ち)可納品として手元にあります。予告なく売り切れますので、その節はお許しください。


 

2017年10月29日日曜日

手作り楽器 「津軽三味線サイズのゴッタン」を製作しました。



 さてみなさんこんにちは



 長雨&台風続きですが、お気をつけてください。


 わが左大文字工房も、すでに野外屋外、ただの外で製作することが多いため、楽器製作が大幅に時間がかかっており、各所にお待たせしております。ごめんなさい!


 既に今も、数棹の楽器製作依頼の真っ最中でして、完成次第お送りしておりますので、今しばらくお待ちくださいね!



 さて、この度ちょっと珍しいものを製作しました。いつも通り木製三味線のゴッタンなのですが、なんと


「津軽三味線サイズ」


ということで、通常の三味線のように長くなっております。


 完成品はすでに依頼主にお送りしておりますので、



津軽三味線「笑風会」さんのブログ
https://ameblo.jp/shi-nasann/entry-12323767470.html



にて、さっそくご紹介いただいております。ご覧くださいませ。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 さて、元来ふつうのゴッタン(ごったん)なるものは、本州で使う一般的な三味線よりも小さいサイズになっていることがほとんどです。


 その理由もいまいちよくわからないのですが、ゴッタンは薩摩地方の楽器のため、沖縄三線のように小さめになっているのかもしれません。




 たとえばこの写真。一番左は、今回「笑風会」さんにお送りしたものと兄弟関係にある楽器です。

 先方にお送りしたのが丸胴仕上げで、手元にあるほうが角胴仕上げになっています。(つばめマークがおなじです)



 さて、一番左は当然「津軽三味線に準じた棹長さ」になっていて、真ん中は、とある薩摩地方のゴッタンのレプリカなので、津軽三味線よりは短くなっています。


 そして、もっと驚くべきことに、一番右のオールドゴッタン(地元のもの)は、さらに棹が短いようです。


 それでも沖縄三線よりは長いようですが・・・。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




  というわけで、似たような比較になりますが、左は津軽三味線サイズ(おなじもの)で、右は現行販売されている「えびのゴッタン」の実機です。


 津軽三味線といっても、ふつうの細棹や中棹も長さそのものは変わらないので、この比較はつまり


「三味線とゴッタンの長さの違い」


を示しています。ゴッタンは短いわけですね。



  で、今度は「えびのゴッタン」と「(地場ものの古い)ゴッタン」の比較です。


 やっぱり、古いゴッタンはさらに短いんですね。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  まあ、こんな風にゴッタンのつくりの研究もぼちぼちやっているわけですが、奥深い楽器なので、まだまだ発見がありそうです。


 


2017年9月15日金曜日

三線コード楽譜 「「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」より主題歌『打上花火』

 さてみなさんこんにちは


 ひっさしぶりに三線コードの演奏ができたのでおしらせがてら楽譜も載せてしまっちゃいます(笑)

 いやー、家族が増えるとなかなかじっくり楽器を弾く時間も取れなくなって、youtubeのお手本動画の更新頻度も落ちておりますが申し訳ありません。


 今回チョイスしたのはアニメ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌『打上花火』です。


 キーは、CFCからのオール半音上げなのでC# F# C#に相当。


 まずはお手本動画から。


  

 楽譜は、とっても簡単なのですが、実際演奏しようとすると、Bメロがむずかしいです。

 なんとここだけリズムというか、拍の取り方が違うので、一発で演奏するのはかなり厳しい。


「ん?ここどうなってんだ?」


とかならず悩むこと請け合いです。 その不思議な感覚もぜひ味わってくださいね。




<Aメロ>

F G Am   F G C(Amも可)
F G Am   F G Am

<Bメロ>
F G Am C  F G Am 
F G Am C  F G C

<サビ>
F G Am
F G Am
F G Am
F G Am
(最後のみ F G F G Am)



  では頑張ってください!

2017年8月18日金曜日

手作り楽器「PocketRock(ポケットロック)」をまたまた製作。


 さてみなさんこんにちは!


 もうすぐ森のギター製作講座ですが、その前に手作り楽器「ポケットロック」の依頼があったので、製作にいそしんでおりました。


 この夏は、このほかにも、板張り三味線やサイレント三線の製作依頼を受けているので、時間が許す限り頑張って作っていく予定です。


 今回の依頼は、こどもたちが手作りで楽器を作る際の見本として欲しい!ということでしたが、ポケットロックはまだ製作イベントをやっていませんが、その原型である



 森のギター



のほうは、 お子さんの夏の工作向けに何度もイベントをやっているので、手作り向きかと思います。



 兵庫県立丹波並木道中央公園さんのページ 森のギターイベント
http://www.hyogo-park.or.jp/tanba/contents/news/index.php?mode=view&cd=7197



 今年は、まだ空きがあるようなので、ご希望の方はお早めに~。







 森のギターは、色を塗ると、ほんとうはカッコいいのです。


 




 ポケットロックと、森のギターの違いは、まず、大きさ・サイズ感が挙げられるのですが、実はスケール的には同じです。


 こどもさんが製作しやすいように、極限までパーツを簡単にしているのが「森のギター」で、逆に、大人が演奏して面白いように、極限まで設計を絞り込み、かつ、絶妙なチューニングを施したのが「ポケットロック」ということになります。


 基本構造は、とてもよく似ています。



 ただ、大きく違う要素があるとすれば、



■ 森のギターは、弦のエンドを作りやすいようにブロック木材で接着してある。


■ ポケットロックは、弦のエンドを音緒に結ぶようになっている。



などの差異があります。



 こういう部分は、森のギターの方は「作りやすいけど、振動を殺してしまうので鳴りが落ちる」のに対して、ポケットロックは「一見とっつきにくそうだけど、弦がどこにも触れず浮いているので、めっちゃ鳴る」などの音の差に繋がってくるわけです。



 もし、興味のある人は、ぜひポケットロックと森のギターを弾きくらべてみてくださいね!


2017年8月15日火曜日

ジェイアール京都伊勢丹 めんそーれー 大沖縄店に行ってきました!


 さてみなさんこんにちは!


 今日は、京都のジェイアール京都伊勢丹さんでやっている「大沖縄展」へ遊びに行ってきました!


 というのも、例年沖縄の三線屋さんASOVIVAさんが出展なさっているので、顔を出してきた次第(^^


 もうASOVIVAさんとも10年以上になる長ーいおつきあいです。



 伊勢丹さんのフェアでは、沖縄のおいしい食材から工芸・服飾品に至るまで、おそらく関西の物産展では最大級の品揃えがあったように思います。


 夏休み・お盆休みなので人手もかなり多かったですよ!


 2017年8月11日〜21日まで開催なので、まだ日があります。後半16日からは九州物産展も合体するそうなので、ぜひ!



 


 さて、ASOVIVAさんのブースはこんな感じ。毎年、こうした催事では、高級品から催事特価品まで、いろいろ並んでます。




 近年のいちおしは


 


 NIPPON NOTE-日本乃音‐

という「三線サイズの三味線仕様」な楽器です。


 楽器としてもサウンドとしてもかなりおもしろいので、ぜひ一度触ってみてほしい楽器です。


 現物を触ると、


「なーるほど!こういう楽器か!」


とかならず唸るはず(笑)



 
乳袋まわりも、かなりおもしろい仕上げになっていますので、三味線を弾かれる方にこそ、ぜひ体感してほしいなあ、と思います。



 21日まで、まだ開催してますのでぜひどうぞ!


 
 

2017年7月3日月曜日

手作り楽器「森のギター」製作講座!またまたやるよ!2017年8月27日です。





 さてみなさんこんにちは!



 毎度すぎてもはや何度目の開催かわかりませんが、今年も「森のギター製作講座」開催します!


 ■ 開催日 2017年8月27日(日)

 ■ 時間  10時~13時(お弁当持参が望ましいです。コンビニちょっと遠い)

 ■ 費用  楽器材料代 4000円

 ■ 申し込み先 兵庫県立丹波並木道中央公園事務室 079-594-0990




 2弦のオリジナル楽器を作ります。単音もコードも弾けるすぐれもの!


 毎年夏休みの工作がてら参加してくださるご家族が多いので、今年も待ってまーす!!




 

2017年6月26日月曜日

【簡単 三線コード弾き】 沖縄三線をコードで弾いてみよう! 入門編その3 コードを追加する




 さてみなさんこんにちは



 三線コード弾きの基本編、その3では、あと2つコードを追加してみます!


 



 3コードで弾ける曲、というのは探せばいくらでもあるのですが、やっぱり物足りないような気がしますね。
 一番簡単なのは、「牧伸ニ」さんの「あーあやんなっちゃった♪あーあ驚いた♪」でしょうか(笑)
(原曲はハワイの「タフア・フアイ」という曲だそうです)

 

ちなみに、泉ピン子さんは牧伸二さんの弟子からスタートしたそうです。しらんかった(^^;

 

というわけで、もう少し弾ける楽曲に幅を持たせるために今日は「AmとEm」を追加してみましょう。



 これまでのC・G・Fにこの二つを加えると、すいぶん弾ける曲の幅が膨らむと思いますよ。




 さて、実際に三味線・三線のコード弾きを試された方がどれくらいいるのかわかりませんが、「なんか敷居が高そう・難しそう」という声がちらほら聞こえて参ります。



 でもまあ、「三味線を弾いたことがある」「ギターを弾いたことがある」のどちらかあるいは両方の方には、実際にやってみるとものすごく簡単なのですが・・・、文章と図だけで伝えるのは限界があるのでしょうかねえ。こういうときは、顔をあわせての「てほどき」の重要さを実感しますね。



 きっと目の前でちょろっと弾いてみたら「ああ、なんだそんなことか」というレベルのことなのです。



 それに、今日追加した2コードで計5コードを覚えてしまえば、あとは特にほかのコードを知らなくても十分「左大文字流三味線弾き」としてひとり立ちできると思います。(重みがないなあ~(^^;)

 

フォークでもロックでもやりたいほうだいになりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!



※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html

2017年6月25日日曜日

【簡単 三線コード弾き】 沖縄三線をコードで弾いてみよう! 入門編その2 G7のおはなし。




 さてみなさんこんにちは。


 前回に引き続いて、三線コード弾きの基本中の基本をおさらいするコーナーです。


 今回は少しだけ補足。





  前回の入門1では、基本コードの「C・F・G」について紹介しました。しかし、ちょっと知識のある方は、「基本コードはC・F・G7だよ~」とさらなるつっこみを入れてくれることでしょう。

 そこで、ちょっと難しいG7について今日は説明しましょう。



 コードに7とかがつくと、三和音から四和音になります。ということは、三味線は3本しか弦がありませんから物理的に4つの音は出せません。

 そこで、音をひとつカットする、という大胆な演奏をする必要があるわけですが、7がつくコードは、まだわかりやすい構造になっています。




 まず、Cコードは「C・E・G」です。そして、C7になると「C・E・G・A#」の4つになるわけです。

 ということは、三本の弦でC7を演奏しようと思ったら、まず基音である「C」は必要ですね。そして、C7の音を決定付けているのが「A#」ですからこれは外せません。残りの二つは、あってもなくてもとりあえずCかC7には聞こえてくれるわけですから、どちらかを鳴らせばよいわけです。




 というわけで、冒頭に出しておいた図は、「G7」の押さえ方です。



 ●は絶対に押さえなくてはいけない勘所で、■はどちらかひとつを選択して押さえる所です。

 実際には、演奏する曲に応じて、どちらを押さえるか調整しながら演奏することになります。


 三味線・三線でのコード弾きは、こういう工夫と奥深さがあるのです。




※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html

2017年6月24日土曜日

【簡単 三線コード弾き】  沖縄三線をコードで弾いてみよう! 入門編その1




 さてみなさんこんにちは。



 古くからのファンの方にはすっかりおなじみですが、毎年新しく「三味線や三線をコードで弾いてみたい!」と思われる方がおられるので、基本に立ち返って



 簡単な三線コード弾きのレクチャー



をこちらのブログでもしておこうと思います。


 旧ブログでこうした基本的なお話をしたのは、もう10年前!になるので、あらためて(笑)



 三線は、本調子でチューニングしておいてください。とりあえず、キーはあまり気にしなくてOKです。



  まずは、画像をごらんください。

 

 一番上に、いわゆる沖縄三線の工工四ポジションが掲載されています。

 そして、次から3つ、ギターやウクレレで言うところの

 「3コード」(C G F)

 の押さえ方を載せています。


 みなさんは画面をみながら、自分の三線を持ち出して、このとおり押さえてみてください。



 <C> 合は開放で、中は人差し指 七は薬指が押さえやすいです。

 <G> 合は開放で、上は人差し指 六は薬指か小指が押さえやすいです。

 <F> 難関です(笑) 乙は三本ともセーハします。七と尺は薬指で同時に押さえます。



 いかがですか?これが「左大文字流」の三線奏法です!

 実際にやってみると


「おおお!これ、ギターじゃん!」とか「うわお!これウクレレじゃん!」



とか驚きの声を思わず上げてしまいませんか?



 びっくりしたあなたは、もう左大文字流のとりこです(^^


 


※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html

2017年6月13日火曜日

<物欲クラブ>元エレクトーン弾きが驚愕した、「5次元キーボード Seaboard」がすごい!



 さてみなさんこんにちは


 私はふだん、三線やら三味線やら弦楽器奏者として活躍していませんが、元はエレクトーンを弾いていた可愛らしい小学生だったので、いちおうは


 鍵盤楽器からコード弾き


をマスターしたくちです。


 そんなキーボードディストな左大文字が、



 これすっげーーーーー!!!!



と驚愕したマシンが出ているのでご紹介。


 それが、ROLI という会社から出ている


 Seaboard


なる5次元キーボードです。



 一体どこがどう五次元なのかは、デモを見たらわかります。





 ね?すごい!すごすぎるでしょ?



 鍵盤キーボードというよりは、ゴムのぐにゃぐにゃに見えるのだけれど、そこがミソ。


 通常の鍵盤演奏にビブラート的な動きを加えたり、ギターのようにチョーキングしたりと自由自在。


 こんなのを使うことを前提に作曲とかしはじめたら、世界はえらい変わるなあ!




 ちっちゃいのも出たぜ!




 マジで買うか・・・。

2017年6月11日日曜日

ギターは時代遅れの楽器?!  ~サイレント三線SP3とポケットロックを製作しました~



 さてみなさんこんにちは。


 お久しぶりですが、楽器製作はいつも通り続けております。


 今回は、 「サイレント三線SP3」と「ポケットロック」の基本バージョンを作成しました。


 楽器演奏の頻度が少なくなっているので、活動しているのか怪しまれていると思いますが、最近はヒット曲が少ないので、



「お!これを弾きたい!」


と思う曲が、極端に少なくなっている感じです(^^;;;;



 カラオケランキングなどを見ても、古い曲が上位に入っていることが多く、歌謡曲やポップスはやっぱり近年しんどくなってきているんだなあ、という気も。




 さて、そんなこんなで、ちょっと驚きのニュースが!



 ギターは時代遅れの楽器に?!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/01/news082.html

 (引用元 ITメディアさん)




 おっそろしいことですが、ワシントン条約などの関係で、ギターに使われる希少な木材が手に入りづらくなっているのだとか。



 三線でもニシキヘビの皮やら、天然モノはひっかかるので、一時期この点が課題になってましたね。



 それよりも驚いたのは、我々は三味線や三線といった絶滅危惧系伝統楽器かいわいで生きてますが、 ギターも



 2008年に30万本くらい出荷されていたのが、いまや半分以下



なのだそうです。ギター少年人口の激減も、かなりの大問題のようで。



 うーん、なんとかしなきゃなあ(><;;;






 





 

2017年5月22日月曜日

三線コード楽譜つき 【モアナと伝説の海 どこまでも~How Far I’ll Go〜】



 さてみなさんこんにちは。


 先日演奏した「モアナと伝説の海」のテーマソング


 どこまでも~How Far I’ll Go〜

ですが、コード譜の希望があったので掲載しておきます。




(お手本動画は↑youtubeにあります)






 チューニングはCFCからの半音下げ、BEBで、オリジナルと同一です。


<Aメロ>
 C  Dm  Am  F

 C  Dm  Am  F

<Bメロ>
Am  G

 C  Fm

<サビ>
 C  G  Am  F

 C  G  Am  Fm



C=合・中・七  G=合・上・六  F=乙・尺・七  Am=乙・中・七
Dm=ロ上・尺1・八 Fm=合#・尺・七




 さて、基本形はここまでなのですが、2回目の繰り返しのあと転調があります。半音だけ上がるので、CC#になってゆく形です。





<サビ転調>

 C#  G#  A#m  F#

 C#  G#  A#m  E#  C#



C#=七と八の間・尺1・下老とロ上の間
G#=八と下八の間・下尺とイ乙の間・下老
A#m=七と八の間・尺1・乙と老の間
F#=七と八の間・尺2・乙と老の間
E#=下八・下尺とイ乙の間・ロ上の半音2つ分上(下八のラインの男弦)



とまあ、転調が入ると表記上はすごいことになりますが、要するに押さえ方が半音上がるだけなので、実際に押さえてみるとそれほど難解ではありません。

 この転調が上手くできると、かっこいいのでぜひマスターしてみてください。





※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html
 

2017年4月30日日曜日

PocketRockほか、いろいろ製作中



 さてみなさんこんにちは


 今年もはじまったゴールデンウィークですが、いかがお過ごしでしょうか?


 左大文字は、この期間を利用して、依頼のあった楽器をいくつか作っております(^^


 


 いつものようにPocketRockも製作。このほかサイレント三線やら、特注の楽器やら。


 時間をみつけてぼちぼち作っていますので、スピードについては期待しないでくださいm(_ _)m



 今、手元のストックがほとんどなくなっていますので、楽器製作は1ヶ月程度かかります。

 ご依頼の際は、よろしくご了承くださいませ。



三線コード弾き、三味線コード弾きテキストのほうも、おなじく随時頒布中ですので、ご希望の方はメールくださいませ。


 



 

2017年4月10日月曜日

モアナと伝説の海 どこまでも~How Far I’ll Go〜 を弾いてみました。




 さてみなさんこんにちは。


 めっきり三線コード弾きのデモを演奏する時間が減ってしまい申し訳ない限りですが、久しぶりの新作投入です。



  モアナと伝説の海 どこまでも~How Far I’ll Go〜 を弾いてみました。




 チューニングは、CFCからの半音下げでオリジナル通り、BEBです。


 この曲は、後半で転調するのですが、今回のデモ映像では転調部分まで再現しています。


 ふだん使わないコードが出てくることになりますが、基本を押さえていればそれほど難しくありません。


 ぜひ挑戦してみてください。


2017年1月8日日曜日

星野源「恋」三線コード楽譜・解説付き 〜逃げるは恥だが役に立つ〜



 さてみなさんこんにちは。


 先日新作を上げたyoutubeの「恋」(逃げるは恥だが役に立つ)ですが、好評のようなので三線用コード譜と解説を付けておきます。


 お手本はこちら。


 (「恋」 星野源)


 まず、チューニングですが、CFCから半音4つ分上げています。

 弦のチンダミだけで4上げはテンションが厳しいので(弦が切れます)、半音2つ分はチューニングで上げ、残りはカポタストで2つ上げて撮影しました。


 このキーで、オリジナルどおりなので、ご本人の音源と合わせることができます。



 というわけで楽譜を。



<Aメロ>

 C Am F Dm G 

 C Am F G C

 C Am F Dm G

 C Am F G C

<Bメロ>

 F  Am  F  Am

 F  G  Dm  G

<サビ>

 C Em Am C  F Em Dm G

 C Em Am C  Dm  G

 C Em Am C  F Em Dm G

 C Em Am C  Dm  Em

 Dm G☆ C

 Dm G☆ C

 Dm G☆ C



===========


 気をつけるポイントは、まず、カッティングのリズムが、サビから旧に細かくなることです。

 オリジナルの原曲は、もともと細かくコードが変わるタイプの楽曲なのですが、リズム感を出すために上の譜面では省略ぎみに弾いています。

 ところが、サビのところは細かくカッティングしてゆくほうがよいので、オリジナルに近い細かさに戻してあります。



 もう一つのポイントは、サビのG(G☆)をハイコードで弾くことですね。


 実際に試してみるとわかるのですが、 ふつうのローコードのGで弾くと、急に音程が下がっておかしな雰囲気になるので、オリジナルの楽曲に合わせて高いキーのGで弾くように変えてあります。


 全体のテイストは、簡単で分りやすいコード進行だと思うので、ぜひ練習してみてください。


※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html


2017年1月5日木曜日

「逃げるは恥だが役に立つ」 ”恋”を弾いてみました。



 さてみなさんこんにちは。


 年末からずっとやりたかったのですが、まず子供達が風邪を引きまくったせいで、夫婦ともども



 感染(うつ)されまくって


いた結果、まったく歌うどころではなかったので、無理矢理決行いたしました。


 去年は大ブームでしたね!


 「逃げるは恥だが役に立つ」より星野源さんの”恋”を弾いてみました。



 (恋 星野源)


 まず、キーは高めのCFCからの4半音上げです。普通の三線でやってみようとしたら


 弦が切れた!


ので 、今回はカポで2つ上げて、調弦で2つ上げ、合計4上げにしています。


 この曲は、ネットや市販の楽譜を見ると、コードが細かく再分化されているので、弾き語り風にするには、割り当てられたコードを大幅に


 カット(省略)


する必要があります。


 ただ、この曲の個性を作っているのは、特徴的な小割感のあるコード進行なので、どれを残してどれを省くかで雰囲気が変わってきます。



 今回、技術的にも変わったことをしていて、最後のサビ2に当たるところで、


「 ~こえてゆけ」


の繰り返しがあるのですが、ここは


Dm → G → C


の形になっています。


 ところが、この箇所、普通に弾こうとすると、Dmが棹の高い音の部分を押さえて、Gはローコードになってしまうので、


「高い音→低い音」


を弾かなくてはいけなくなります。


 しかし、星野さんの歌そのものは、高い音から低い音に下がることなく、ほぼ同じ領域で歌っているため、 


「Dm」はハイコード

「G」はFの形のまま2フレット上げたハイコード

「C」は普通のローコードのC


で弾いています。


 こうして、コードをつけた時の違和感を解決しているというわけです。



 ぜひ、練習してみてください。

 

 

 

 




 

2017年1月4日水曜日

PocketRockのサイトができました。 〜今さら?!〜



 さてみなさんこんにちは


 あけましておめでとうございます。


 今年もよろしくお願い申し上げます。




 昨年は、テレビ出演など、何かと忙しかったのですが、2007年から左大文字流(三線・三味線コード奏法)の公開をはじめて、いよいよ10年になるので、



 コード弾き



もいっそう頑張りたいなあ!と思っています。




 それはそうと、今までこのブログなどでボチボチ案内をしていた



 新楽器PocketRock



の専用サイトが完成しました。  ↓




 ポケットロックのことをあまり知らない方向け、三味線関係以外の方向けの内容になっていますが、既製品のストックなどが出来た時に案内などができればいいなあ、と思っています。



 といいながら年末から、ポケットロックやサイレント三線の特注品を製作中です。メールもたくさんいただいておりますので、順次製作してゆく予定です。


 2017年も、よろしくお願い申し上げます!!!


 左大文字堯司