沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2017年6月25日日曜日
【簡単 三線コード弾き】 沖縄三線をコードで弾いてみよう! 入門編その2 G7のおはなし。
さてみなさんこんにちは。
前回に引き続いて、三線コード弾きの基本中の基本をおさらいするコーナーです。
今回は少しだけ補足。
前回の入門1では、基本コードの「C・F・G」について紹介しました。しかし、ちょっと知識のある方は、「基本コードはC・F・G7だよ~」とさらなるつっこみを入れてくれることでしょう。
そこで、ちょっと難しいG7について今日は説明しましょう。
コードに7とかがつくと、三和音から四和音になります。ということは、三味線は3本しか弦がありませんから物理的に4つの音は出せません。
そこで、音をひとつカットする、という大胆な演奏をする必要があるわけですが、7がつくコードは、まだわかりやすい構造になっています。
まず、Cコードは「C・E・G」です。そして、C7になると「C・E・G・A#」の4つになるわけです。
ということは、三本の弦でC7を演奏しようと思ったら、まず基音である「C」は必要ですね。そして、C7の音を決定付けているのが「A#」ですからこれは外せません。残りの二つは、あってもなくてもとりあえずCかC7には聞こえてくれるわけですから、どちらかを鳴らせばよいわけです。
というわけで、冒頭に出しておいた図は、「G7」の押さえ方です。
●は絶対に押さえなくてはいけない勘所で、■はどちらかひとつを選択して押さえる所です。
実際には、演奏する曲に応じて、どちらを押さえるか調整しながら演奏することになります。
三味線・三線でのコード弾きは、こういう工夫と奥深さがあるのです。
※テキスト類の案内はこちら
http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿