沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2009年2月12日木曜日
【三線ism】 ギターは「F」コードが難しい
さてみなさんこんにちは
コメントでも左大文字流のコードの押さえ方について質問がありましたので、今日はその話題を。
手作り三味線講座でコード弾きの練習をするときも、みなさんが苦労する「押さえ方」のポイントです。
ブログでも紹介している最初の「5つのコード」ですが、「C」「G」「Em」は押さえ方が簡単です。しかし、「F」と「Am」はちょっとコツがいります。
ギター経験者の方は、すぐに理解なさるのですが、それはギターも「F」コードを押さえるのが難しいから!
三味線コードの「F」とギターの「F」はとてもよく似ています(笑)
そこで写真で説明します。
写真は私と妻のFの押さえ方なのですが、私は人差し指のよこの腹でギター同様完全にセーハしてしまいます。中の弦と細い弦は、小指で2本同時に押さえてしまいます。
妻は、セーハがあまり得意ではないので、そのまま人差し指で押さえています。その分指を曲げなくてはいけないので大変そうに見えますが、慣れると大丈夫だそうです。
講座などで10人くらい教えるときには、大体半々ぐらいで押さえ方が違います。どの指を使いなさい、という指定もないので、自分が押さえやすい指を探しながらいろいろ試してみるのがよいと思います。
三味線のコードで一番難しいのは「F」ですから、先に述べた5つのコードができるようになると、あとはそれほど困ることはありません。
あと意外に基本を忘れてしまうのは、コードを弾く場合でも通常の三線・三味線とおなじく「棹の角度は45度をキープ」ということです。
コードの場合、だんだん棹が下がってきて、ほとんど真横に寝るくらいの角度で持ってしまう人がいますが、棹は立てたほうが絶対にコードが押さえやすいです(^^
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿