沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2008年3月28日金曜日
【三線ism】 リサイクル リサイタル 「シャミレレtype-R」
さてみなさんこんにちは
すっかり新作シャミレレに魅了されている左大文字ですが、実はプロトタイプ以外の新しいデザインのやつはこの世にまだ1棹しかありません。それをさっそく北海道に送ってしまったので、早く自分用のを作らなくてはならない次第です。
そのシャミレレですが、通常品はチープなくせに高級な「檜(ひのき)造り」です(笑)
前にも書きましたが、市場からラワン材が消えてしまったので、その代替として杉とか松とかひのきとかがホームセンターに溢れているのですが、その中ではいちおう檜を選択しているわけです。
ひのき三味線というのを木曾地方でやっていらっしゃる方もいるのですが、うちのシャミレレも基本は「ひのき仕様」でいこうかな?と。
(しかし、材料は数棹分仕入れているのに、現物はまだありません)
さて、今回のお話は材料関係で。
実は、チープで高級な檜シャミレレもいいのですが、最近こだわって製作しているのが
「廃材シャミレレ」
という一品です。
これは、仕事の関係で拾い集められる「建築系木材の廃材」とか「資材のクッションなどに使われる廃材」とかを利用して作ったシャミレレのことです。
リユーズでリサイクルなシャミレレなので、称して
『type-R(リサイクル)』
なのですが、ようは、捨てられそうになっているかわいそうな材料を活用してシャミレレを作ろうという試みなのです。
写真は、すでにとりおきしてある廃材たち。ここから、シャミレレtype-Rが生み出されます。
三味線や三線は、棹が長かったりそこそこの張力がかかるので、ある程度いい材料を選びたいところですが、シャミレレは棹も短く、かかる力も弱いのでできるだけチープに作りたいというのが理想です。
もちろん、廃材の場合は質がピンキリなので、張り合わせや組み合わせ、市販材との合体など、いろんなテクを駆使して一定の性能を出せるよう工夫しています。
(しかし、価格的には微妙なところがありますね。たしかに、材料がタダになるパーツがあるわけですが、規格材と同じ形に揃えたり、整形しなおすのに手間が数倍かかります。手間賃を考えると、値段そのものはあまり変わらなくなるでしょう)
というわけで、そろそろtype-Rの初号機が出来そうですので、完成したら写真をアップします。
(でもきっと、見た目はほとんど通常品と差がないと思います。よく見ると木の地肌がグラインダーで削られていたり、2枚の板を張り合わせていたりするものがありますが)
このアイデア、解体した建物から取った廃材でウクレレを作る、という活動をされている人の発想に共感して生まれました。思い出の建物(学校とか家とか)が楽器に変わるというのは、とてもノスタルジックでファンタジックな感じがします。
シャミレレではそこまで味わい深くなくても、捨てられたり燃やされたりしそうになっていた廃材くんたちがどんな音を奏でてくれるか、というコンセプトでやっています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿