2015年10月30日金曜日

【PocketRockコピーマラソン6】 ポケットロック・ホワイトエディションを製作しました

==========


PocketRockコピーマラソン 6 




”アンプラグド・PocketRock"  

・・・電気もガスもいりません!ポケットロックが一つあれば、健康で文化的な音楽生活が送れます。



========


 さてみなさんこんにちは


 製作依頼があったので、ポケットロックオリジナルをひとつ作り上げました。たまたまヒノキのいい棹があったので、


 ホワイトエディション


になるように、白系の木材で統一して製作。


 ポケットロックも、おかげさまで十数台製作させていただきました。日本中のどこかの街角や部屋の隅で活躍していることを期待しております(^^




 世界で一番簡単な弦楽器 = PocketRock ポケットロック


を自称していますので、



何か楽器をやってみたいなあ、という方



ぜひ、一度おためしください。

2015年10月25日日曜日

【PocketRockコピーマラソン5】 シューベルティアーデたんば まちかどコンサートに行ってきました

==========


PocketRockコピーマラソン 5 




”レノンとジョブズが手に入れられなかった、唯一の楽器 -PocketRock-"  

・・・そこまでいう?!いや確かに、彼らはもうどうやっても手に入れられないんだけどもさ。





========




 さてみなさんこんにちは。


  今日は丹波市山南町で行われた「シューベルティアーデたんば 2015」のまちかどコンサートを聴きに行ってきました。

 
 シューベルティアーデたんば2015
 http://www.tanba-mori.or.jp/shubertiade/new/new.html

 
 丹波地域でのこうしたコンサートは、今年で21回目を迎えるそうです。地元に愛される音楽会ってすばらしいですね!(^^


 今日は出演者の方にお誘いいただいて、こっそり覗きに行ったつもりでしたが、速攻でバレてしまい(苦笑)、聴きにこられていたお客様にまでご紹介いただいて大変恐縮してしまいました。


 丹波地方では、楽器作りやこまごましたイベント、個人レッスンなどで各所にたまに顔を出しておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます(^^


==========

 さて、今日のコンサート。バリバリのクラシック畑のコンサートだったのですが、まちかどでの開催らしく、ポップスや小ネタなどもまじえてまったり演奏なさっていたので、たいへん楽しかったです。

 若い方からお年寄りまで、2時間笑いっぱなしの素敵な時間だったと思います。


 駅での開催だったので屋外のため寒かったのが難点。聴衆のほうにはかなり陽が当たっていたので暖かかったのですが、演奏者は日陰だったのでたいへんだったと思います。

 風で譜面が飛んでいこうとするなか、楽しい音楽を届けてくださり、心より感謝しています。


==========

 さて、演者のお一人、本業はテノール歌手の中塚さんという方が三味線とクラシックのコラボを弾いておられ、その中でコード弾きを活用していただいていたので、とても感銘を受けました。


 お蔭様で、1300名以上の方にコード弾きを楽しんでいただいており、アマチュアの方はもちろん、プロの方にもご活用いただいているわけですが、自分のはじめたものを他の方に弾いていただいている、というのを聴くのはコトバに表せないものがあります。


 コード弾きを体系化して、またそれを世の中に出してよかったなあ、と心から思う瞬間でもありました。


 今回は「クラシックと三味線とコード」という実に面白い試みを聞いたわけですが、たぶん、世の中にふたつとないジャンルだと思うので、今後がますます楽しみです。


(民謡酒場でコードと単音を駆使して弾いておられる方の演奏は聴いたことがあるのですが、それはどちらかというと当たり前すぎるというか(笑))


 音色の話をすれば、三味線や三線の音はアタックが強く、ピアノや弦楽器の音は余韻が長いという違いがあります。

 逆に三味線の音は弱く 、ピアノの音は強いという差もあるので、音響さんは大変だったかな?



 逆に私も、ポップスやアンプなどと合わせる上での三味線コード奏法というのは想定していましたが、クラシックと一緒に!というのは完全に


想定外!


でしたので、ビックリするのと同時に引き込まれてしまいました(笑)



 はい。今後はクラシカルなサウンドと三味線・三線コードの関係についても模索いたします(^^::


 それにしても今日は大変すばらしい音楽を楽しくことができて、本当に良かったです。

 お誘い頂いた中塚さまには心より感謝!!



 

2015年10月20日火曜日

【PocketRockコピーマラソン4】 ポケットロックのレビューをいただきました!

==========


PocketRockコピーマラソン 4 



”PocketRockのことは嫌いでも、ストラディバリウスのことは嫌いにならないでくださあい"  

・・・いや、ちょっと形とか似てるけどさ。雲泥の差というか天と地というか。だから、すき。




========


 さてみなさんこんにちは


 先日ポケットロックをご購入いただいた方が、ブロウで紹介してくださっているので転載しておきます。


 人生の午後のリフレーム、さんのブログ
 http://inter-neko.cocolog-wbs.com/blog/cat22012053/index.html


 バイオリンとのサイズ比較写真も載せてくださっているのですが、


 バイオリンよりコンパクト!


だと改めて実感(笑)


 ちなみにバイオリンは4弦、PocketRockは2弦です。



 実は現在も、ポケットロックを製作中です。けっこう途切れず注文が来ているのですが、時間がかかりますのでご了承ください。


 即納品は、エコモデルなら2棹あります。(2015年10月20日現在)


 欲しい方はメールください。





 

2015年10月10日土曜日

【三線ism】 三線コード譜 auのTVCM 『海の声』 桐谷健太・浦島太郎  コード譜面



さてみなさんこんにちは。


 沖縄系サウンドでは、久々のヒットになっているauのテレビCMソング『海の声』ですが、三線とマッチする名曲ということでさっそくコード化してみました。




 お手本動画はこちら↓






(海の声)




 さて、コード進行です。

 チューニングはBEBで、オリジナルどおり、かつyoutubeの演奏も同じにしています。


 『海の声』 

(サビ)   C G F C  Am Em Dm G

       C G F C  Am Em Dm G C

(Aメロ)  C Dm C  C Dm C

       C Dm C  Em Am Dm G

(Bメロ)  F G Em Am  F G C

       F G Em Am  Dm G  F G

(サビ)  C G F C  Am Em Dm G

      C G F C  Am Em Fm C


 
 サビは簡単です。オーソドックスなコード進行。

 Aメロのところは、 C Dm C/E が本来の形なので、E音が本当は紛れ込んでいますがカットしてCで弾いてみました。


 ちょっとこのあたりからBメロにかけてクセがありそうな感じですが、弾きこんでゆくと作曲者の意図がわかるようになってきます。


(桐谷氏の歌い方、ずらし方が特徴的なので、本来の旋律がわかりにくくなっている感じですね)



 ふたたびサビの最後の部分ですが、 Am Em F C が基本形。曲の雰囲気・アレンジという装飾的な使い方でFmが使われているので、このあたりは自由にやってください。


 オリジナルの音源を聞き込むと、Fmがちゃんと使われているのがわかると思います。



 全体的には簡単な曲なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!!




2015年10月1日木曜日

【三線コード譜】 auのTVCM 『海の声』 桐谷健太・浦島太郎  コード譜面

 さてみなさんこんにちは。


 沖縄系サウンドでは、久々のヒットになっているauのテレビCMソング『海の声』ですが、三線とマッチする名曲ということでさっそくコード化してみました。




 お手本動画はこちら↓



 
 さて、コード進行です。

 チューニングはBEBで、オリジナルどおり、かつyoutubeの演奏も同じにしています。


 『海の声』 

(サビ)   C G F C  Am Em Dm G

       C G F C  Am Em Dm G C

(Aメロ)  C Dm C  C Dm C

       C Dm C  Em Am Dm G

(Bメロ)  F G Em Am  F G C

       F G Em Am  Dm G  F G

(サビ)  C G F C  Am Em Dm G

      C G F C  Am Em Fm C


 
 サビは簡単です。オーソドックスなコード進行。

 Aメロのところは、 C Dm C/E が本来の形なので、E音が本当は紛れ込んでいますがカットしてCで弾いてみました。


 ちょっとこのあたりからBメロにかけてクセがありそうな感じですが、弾きこんでゆくと作曲者の意図がわかるようになってきます。


(桐谷氏の歌い方、ずらし方が特徴的なので、本来の旋律がわかりにくくなっている感じですね)



 ふたたびサビの最後の部分ですが、 Am Em F C が基本形。曲の雰囲気・アレンジという装飾的な使い方でFmが使われているので、このあたりは自由にやってください。


 オリジナルの音源を聞き込むと、Fmがちゃんと使われているのがわかると思います。



 全体的には簡単な曲なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!!



※テキスト類の案内はこちら

http://www.eonet.ne.jp/~office-o2-net/tekisuto.html