2015年3月24日火曜日

【三線ism】 新曲アップ 『かぐや姫の物語』より-いのちの記憶-



さてみなさんこんにちは
 
 久しぶりに三線コード弾きの新曲をアップしましたのでご紹介。


 スタジオジブリの名作「かぐや姫の物語」から主題歌「いのちの記憶」を弾いてみました。
 
 
 (いのちの記憶)


 キーは、CFCからの全音下げ(半音2つ分下げ)です。

 全体的には簡単なコード進行です。けっこうアレンジも効かせられますので、いじくりたい人はいじってもOK。一箇所だけちょっと難しいコードが入りますが、気付きますでしょうか?(^^

 映画も、音楽も良かったですねー。そのうちジブリまつりをまたやりたいです。



 

2015年3月22日日曜日

新曲アップ 「いのちの記憶」 ~かぐや姫の物語より~

 さてみなさんこんにちは


 先日の日本テレビジブリ祭りで「かぐや姫の物語」をやっていたので、主題歌「いのちの記憶」を弾いて見ました。


 とってもいい曲ですね~。映画もたいへんすばらしかったので、感動うるうるでした(いまさら?!映画館行かなかった(^^::))

(いのちの記憶)


 この曲、全体のコード進行はそれほど難しくありません。youtubeのキーは、CFCからの全音下げで弾いています。


 最初の出だしの音が極端に低いので、声が高い私は、はっきり発音しにくく、映像でも聞こえにくくなっていると思います。


 そこから一気に高音域まで延びていきますので、歌うのは大変だと思います。


 頑張って弾いてみてくださいね!


 オリジナルでは、サビでこんなに盛り上がらないで淡々と進行するのですが、今回はジャカジャカ行ってみました。

 C7の使い方がキレイで分かりやすい曲です。弾いていて気持ちは高ぶりますね。



2015年3月9日月曜日

「ダウンロードの時代だからさ、ダウンロードできないことをやろうよ」by 矢沢永吉

 何気なくネットを見ていて、久々に「面白いことば」に出会ったので、紹介がてら書いてみようと思います。


 「ダウンロードの時代だからさ、ダウンロードできないことをやろうよ」

 http://lrandcom.com/yazawa


 誰あろう、あの矢沢永吉氏の言葉だとか。さすがは世界のYAZAWA。おっしゃることが違います(^^


 

 考えてみれば、私がずっと「手作り三味線講座」とか「森のギター講座」を実施してきたのは、一言でいえば「これ」と一緒なんだろうなあ、と改めて思ったので印象深かったのかもしれません。

 そう、ネットの時代なので、ありとあらゆるものが溢れていたり、クリックひとつでどんなものでも買えてしまうんだけれど、


「何かモノを作る体験」

とか


「何かモノを触る体験」


というのは、 ネットでは絶対に手に入らないものなのです。



 なので、この体験だけはみなさんに楽しんでいただける自信がある!そう、きっとあなたの心に届く体験なので、私も続けてこれたんだろうなあ、と思います(^^



==========

 実は、三線コード弾きもおんなじで、いくらyoutubeを見ていても


本当の面白さ、本当の楽しさ


はきっと伝わりません。自分の三味線や三線で「和音」をじゃらんと鳴らしてみてはじめて、


「おお!」


という感動が生まれるからです。


 これを僕は、「ギター少年がはじめてギターを買ってもらった日の体験」と全くおなじ感動がやってくるとお伝えしています(笑)


 三線であの日に戻りたい方は、ぜひ一度お試しください!


==========

 PocketRockという楽器を作り始めて、 これもみなさんにだけお届けできる体験があるので、ご紹介しておきます。




 2弦の弦楽器は、市販されていません。

 ギターやウクレレは、どこででも買えますが、PocketRockは世の中に出てすらいません。

 2弦で奏でる和音は、弾いた者にしか味わえない、不思議でそして可能性に満ちたハーモニーです。

  どうして2弦だけなのに、こんなにちゃんとコードに聴こえるのだろう、というのは魔法です。



 そんなあなただけの体験ができる楽器を、一生懸命作っております(^^


 















2015年3月3日火曜日

【三線ism】 胴がない弦楽器の音をアップしました ポケットロック・エア



 PocketRockの新型試作 PocketRock AIR が出来上がったばかりなので、さっそくサウンドのほうを紹介してみよう、というわけで動画をアップしました。





 この実験動画では、


 ① 2010年発表の「紙三線」(紙のように薄い三線)

 ② 新作「PocketRock AIR」(紙三線とおなじ構造)

 ③ オリジナルのPocketRock(箱型胴を持つ楽器)


の3つの楽器のサウンドを実例でアップしています。

 ここでいうところの「胴がない」楽器というのは、サイレントバイオリンやサイレント三線のように、


一切音がでないように設計された楽器


という意味ではありません。そうではなく、音が出るための反響板が一枚板で、胴としての容積がほとんどないものを意味しています。


 つまり、簡単に言えば、楽器の胴が箱になっておらず、ほぼむき出しの板だということです。


 そういう状態の楽器というのは、実は世界でもあまり例がなく、ほとんどの場合はなんらかの意味で箱になっているのが普通です。



==========


では、箱になっていないのとなっているのでは、どのように音が違うのでしょうか?

 その実例が今回の動画で、みなさんも参考までにご覧になってくだされば、


へえ、意外に胴がなくても大丈夫なんだ!


ということに気付いていただけると思います(^^



 具体的には、胴がないことでの変化は2点あります。



①弦そのものの響き、最初の打弦音が最も強くなるため、アタック感のある音になる。

②余韻が少なく、箱の内部での共鳴が無い分低音部分がカットされる。



というふたつです。


 この二つは、実はスピーカー設計とまったくおなじ理屈で、胴のないほうの楽器は、「平面バッフル方式」スピーカー、胴があるほうの楽器は「バスレフ型」スピーカーに相当し、いずれも該当のスピーカーボックスと良く似た動きをします。



==========

 ギターやウクレレを弾く人にとって、楽器に大きな穴があいているため


「あの孔(サウンドホール)から音が出てくるんだ」


とつい思いがちですが、実はそうではありません。あの穴から出てくる音は、楽器の音のうち、特に低音部分だけが共鳴して出てきているだけで、本来の音は表板全体や楽器全体から発音しているということです。


 なので、紙三線やポケットロックAIRは、サウンドホールがないのに十分な音量が出るわけです。





2015年3月2日月曜日

胴がない弦楽器の音  ~ 一枚板楽器のサウンド比較実験 ~ The sounds of bodyless instruments.

 PocketRockの新型試作 PocketRock AIR が出来上がったばかりなので、さっそくサウンドのほうを紹介してみよう、というわけで動画をアップしました。


 この実験動画では、


 ① 2010年発表の「紙三線」(紙のように薄い三線)

 ② 新作「PocketRock AIR」(紙三線とおなじ構造)

 ③ オリジナルのPocketRock(箱型胴を持つ楽器)


の3つの楽器のサウンドを実例でアップしています。




 ここでいうところの「胴がない」楽器というのは、サイレントバイオリンやサイレント三線のように、


一切音がでないように設計された楽器


という意味ではありません。そうではなく、音が出るための反響板が一枚板で、胴としての容積がほとんどないものを意味しています。


 つまり、簡単に言えば、楽器の胴が箱になっておらず、ほぼむき出しの板だということです。


 そういう状態の楽器というのは、実は世界でもあまり例がなく、ほとんどの場合はなんらかの意味で箱になっているのが普通です。



==========


では、箱になっていないのとなっているのでは、どのように音が違うのでしょうか?

 その実例が今回の動画で、みなさんも参考までにご覧になってくだされば、


へえ、意外に胴がなくても大丈夫なんだ!


ということに気付いていただけると思います(^^



 具体的には、胴がないことでの変化は2点あります。



①弦そのものの響き、最初の打弦音が最も強くなるため、アタック感のある音になる。

②余韻が少なく、箱の内部での共鳴が無い分低音部分がカットされる。



というふたつです。


 この二つは、実はスピーカー設計とまったくおなじ理屈で、胴のないほうの楽器は、「平面バッフル方式」スピーカー、胴があるほうの楽器は「バスレフ型」スピーカーに相当し、いずれも該当のスピーカーボックスと良く似た動きをします。



==========

 ギターやウクレレを弾く人にとって、楽器に大きな穴があいているため


「あの孔(サウンドホール)から音が出てくるんだ」


とつい思いがちですが、実はそうではありません。あの穴から出てくる音は、楽器の音のうち、特に低音部分だけが共鳴して出てきているだけで、本来の音は表板全体や楽器全体から発音しているということです。


 なので、紙三線やポケットロックAIRは、サウンドホールがないのに十分な音量が出るわけです。