前回、新しいシステムの楽器を作っているというお話をしておりましたが、基幹部分ができましたので、公開します!
作っているのは、要するに「ペグ三線」なのですが、部材や設計を吟味した結果、
こうなりました!!
まだ削りも磨きもなんにもしていない状態で、ペグをはめただけの写真ですが、
シンプル&スタイリッシュ
でしょ?(笑)
裏から見た写真や、正面も載せておきます。
========
今回、設計に当たってはパーツやおさまり具合をけっこう計算しまくったのですが、ふつうの人がペグ三線を作ろうとする時は、
部品の寸法によって、いろんなところが大きく変動する
のでお気をつけてくださいね!
よーくよーく吟味して設計しないと失敗しますので(笑)
市販品の本格三線におけるペグ三線はいくつか種類がありますが、私はASOVIVAさんのペグ三線が一番よく出来ていると思います。
(画像はASOVIVAさんから転載)
べつに贔屓で言っているわけではなく、この仕様はとてもよく練られて考えられているからです。
① ペグ三線にすると、金属部品が増えて、ヘッドが重たくなる。
今回の私の楽器もそうですが、ペグは金属でできているので、極端に重たいです。それを3つもつけたら、当然三線のヘッドが重くなり、頭でっかちになって、構えたときに頭がかならず下がります。
そこでASOVIVAさんのペグ三線は、金属部品の重量を極限まで軽くして、ヘッド重量の配分にも気を使って計算なさっています。
そう!ASOVIVAさんの採用したペグは、めちゃくちゃ小さいのです。
② 世界最高峰のペグ 後藤ステルスキー
(画像は後藤ガットさんからの転載です)
GOTOH ステルスキーのページ
世界のギターメーカーが採用する最高峰のペグ、それが後藤ガット製ペグなのですが、そのラインナップのなかでも、超軽量を実現したのが、ステルスキー!
実はこのパーツ、聞いて驚くなかれ
ペグだけでウン万円!!
します。
そういう部材を採用して、ヘッドデザインや重量まで計算して作られているので、ASOVIVAさんのペグ三線はおすすめなのですが、気になる方は、
各社のペグ三線をじっくり比較してみて
ください。
各社さんそれぞれ工夫を凝らしていますので、みなさんの状況に合ったものをチョイスしてみてくださいね。
==========
そういう左大文字!おまえはどうやねん?!
と言われそうですが、私は基本的にはペグ三線は使いません!!!
なんでか?!
その理由は簡単、私は個人的にギア比1:1が好きだからです(笑)
ペグを使うと、一回の回転に対して軸が回る比率が下がります。その分チューニングは正確になりますが、音を合わせるスピードが遅くなります。
なので、私は糸巻き派です!(笑)
===========
とまあ、ペグ三線を取り巻く話はいろいろあるのですが、簡易三線界の中では、
まあまあいいデザインのシステムが出来た
と喜んでおりますので、欲しい人がいれば「さおだけ屋さん」をはじめようと思います。
さおだけ~、さおだけ~♪
☆ギアペグ搭載棹(ヘッド一体型)24ミリ×24ミリ×長さ2種類☆
A) 長さ850ミリタイプ
棹全長が850ミリです。三線を作りたい場合は、全長760から800弱くらいで切り落とせばOKです。
棹の寸法は24ミリ×24ミリ角棒・ひのき製。
上記写真のように、ギアペグ3つ搭載済み。
B) 長さ910ミリタイプ
棹全長が910ミリありますので、そのまま三味線風楽器(長棹)が製作できます。
棹の寸法は24ミリ×24ミリ角棒・ひのき製。
おなじくギアペグ3つ搭載済み。
価格:いずれも3000円+送料。
==========
ちなみに、ギアペグ仕様のサイレント三線を頼まれていまして、型式を
サイレント三線SP3
と正式決定しました! こちらは通常版より2000円アップの5000円+送料でお願いします。
というわけでサイレント三線を注文する人は
サイレント三線S3
サイレント三線S4
サイレント三線SP3
の3種類があるので注意してね!
0 件のコメント:
コメントを投稿