沖縄三線や邦楽三味線をコードで演奏するプロジェクトです。 ユーザー1800名突破! コード弾きテキストも頒布しています。
2009年12月28日月曜日
【三線ism】 今年もありがとうございました
さてみなさんこんにちは
おかげさまで今年もみなさまに愛された左大文字流でございましたm(_ _)m
あいかわらず小忙しくてブログ更新もままならないので、書けるときに書いておきます。
兵庫県立並木道中央公園さんとのコラボでは、今年もシャミレレ関係をいろいろといっしょに活動することができ、たいへん感謝しております。
個人的にテキストをご希望なさった方々とも、いろいろな交流や意見交換などができ、楽しい一年でした!またDVD等の通信でコード弾きを練習なさっている方とも、ちょっと一方通行ですが(笑)私もいろんなことを試しながら実施できたのでたいへん面白かったです。
また、沖縄の遊び三線広場さんでは、常設でコード弾きテキストの取り扱いなど、いろいろな協力ができこれもたいへん充実しておりました。遊び三線広場さんは、このたびリニューアルなさるとのことで、みなさまも一度チェックしてみてください!新店舗になるそうですよ!
http://www.asobi-sanshin.com/
あ、紹介するのを忘れていたのですが、わたくしここのところ月1で遊び三線広場さんのメルマガに「コード弾きレッスン」のコラムを書いています。
実践的なコード弾きの話をいろいろ書いていますので、興味のある方は、ぜひお店のメルマガの読者になってください(^^
こっちのブログでほとんど技術的なことを書いてないので、こちらのファンの方にはほんとに申し訳ない!!
三味線・三線のコード弾き人口もかなり増えてきましたので、来年はあと一歩おおきなムーブメントにつなげられるように頑張るつもりです。
ひとりでいろんなことをやっているので、かなり精神が散漫になってますが、新年もよろしくお願い申し上げます!!
2009年12月16日水曜日
【三線ism】 近況です
さてみなさんこんにちは
ブログの更新をほったらかしにしていましたが、着々とがんばっている左大文字です。とりあえず、いまやっていることなど。
①シャミレレづくり
依頼されて作っているシャミレレ、まだ完成しておらずご迷惑をかけています。形はとっくにできているのですが、気温が下がっているので塗装に時間がかかっており、やり直しをなんどもしています。毎日ちょっとずつ工房によっては修正作業中。がんばります。
②鼻歌をメロディに
三味線を教えに行っている方の依頼で、その方が鼻歌で作曲した曲をちゃんとした形に直す作業をちまちま最近やっています。民謡的な曲は工工四に書いて、歌謡曲っぽいのはコードにしたり。ほんとはDTMを使ってちゃんと一曲まとめてもいいのですが、そこまでの時間がないので、やっつけ仕事になっております。
最終的にはその方が弾きながら歌えるようになるのが目標なので、私はそのお手伝い!ということで(^^;
②研究開発
公園さんで実施するワークショップ的なもののメニューを作っています。音楽とは関係ないのですが、この冬場は「のぞきからくり」の類を実施する予定です。先日プロトタイプを作ってスタッフさんたちと検討してきました。正式に決まれば、これも紹介したいと思っています。
もうひとつ木工関係でこどもから大人まで楽しめる乗り物を開発中です。着想・構想レベルではスタッフさんと「いけそう!」という感じですが、まだプロトタイプができていません。冬休みに作るつもりです。
③シャミレレ通信講座
通信教育ではないですが、DVDなどを駆使してシャミレレを遠隔地の方に教える約束をしているので、これも教材作りをしなくちゃあなりません。まずは楽譜をつくらんとなあ・・・。
ということで、あいかわらずやることがいっぱいです。
ああ、それから、神戸のポートアイランドにあるIKEAで配っているチラシ(ちっちゃいパンフ)に並木道公園さんで作っている子供用のキッチンセットの写真が表紙になって載っています。設計は公園さんなのですが、作ったのは公園に来てくださった一般の方です。超かわいい木のキッチンセットですので、ぜひ一度チェックしてくださいね~。
「あれ作りたい!」という方は、7000円で公園で作れます。うちのおとんがキット化したり、製作の指導をしていますので、当方に問い合わせてくださってもOKですよ。写真がなくてごめんなさい。
2009年12月4日金曜日
あの「学習」と「科学」も休刊!
さてみなさんこんにちは
音楽とは関係ないですが、ちょっとショックなニュースがありました。
「学研 『学習』と『科学』が休刊に 」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000058-mai-soci
あの学習と科学がいよいよ休刊・・・という名の終了になるとのこと。子供のころから特に「科学」にはたいへんお世話になって、そのおかげでいまでも科学的なモノの見方ができているなあ、と実感する私にとっては、悲しいおしらせです。
実は大人になってからも、ちょっとした実験まがいのことがしたくなったり、アナログで写真が撮りたい&現像したくなったら、5年の科学とか6年の科学のカメラの号を店頭で買っていた私にとっては超ショック!
まあ、おとな向けには「大人の科学」があるから、まだなんとか救われそうなものですが、大人の科学ですらこども時代に「科学」を買っていた世代だからこそ夢中になれるので、これは日本の未来にかかわりそうです(^^;
思えば子供のころ、リアルな科学のしくみを学んだのは、すべて学研の「科学」からだったように思います。
アナログ発振の超ミニなオルガンキーボードもあったし、前述の現像セットつきカメラもあったし、顕微鏡も、うそ発見器も、カブトエビも・・・。
やっぱり科学や技術というのは実際に作ってみて、触れて理解するところが大きいと思います。いまだに、手作りで楽器を作ったりしているのも、「大人の世界の一見すごそうな、むずかしそうなものも、実は作ろうと思えば作れるんだ」という『学研の科学』的な思考のおかげだと思っています。
大学時代には今度は「秋月電子」にお世話になり、液晶テレビ(受像機)をつくったり、いろんなわけのわからん機械を作ったものです。ああ、音楽関係ではいろんなエフェクターを自作したりもしました。
フェルナンデスのZO-3に影響を受けて、自作三味線をスピーカ内臓エレキにしたこともあります。
そういうわけのわからん好奇心も、すべて『科学』のおかげなんだなあ、とあらためて感慨にふけってしまいますね。
2009年12月2日水曜日
冬の手作り三味線演奏講座
さてみなさんこんにちは
去年も好評でした兵庫県立丹波並木道中央公園さんでの
「手作り三味線&シャミレレ演奏講座」
を今年も開催いたします。
こちらは楽器を作るのではなくて、三味線の基本を学ぼう!練習してみよう!という講座です。すでにリピーターさんもおられますので、楽しい会になるかと思います。
1月24日(日)
3月7日(日)
にとりあえず予定が入っています。朝10時から午後2時までの開催で、去年はお弁当・お茶・お茶菓子つきでしたので、今年もそうなるはず(^^
場所は兵庫県立丹波並木道中央公園さんのかやぶき古民家(和室)の予定です。
1月から3月の間、ちょっと期間があいているように見えますが、1月の会に参加なさったかたで、三味線楽器を持っていなくて
「手作り三味線作ってみたい!」
という人がいれば、2月に製作講座を入れます。ただし、これはあまり広報に載せずに開催しますので、気になる方は1月の講座前後にお問い合わせください。
もちろん、楽器を持っていない方、はじめての方でもOKです。
また、三線・三味線をもっておられる方の参加もOKです。
登録:
投稿 (Atom)